家庭で簡単に殻付牡蠣を食べる方法!

相生市観光協会 @cook_40054831
殻付焼牡蠣を食べたいけれど、炭やコンロを用意するのはちょっと大変…。そんな人にオススメ!レンジでチンで超簡単です♪
このレシピの生い立ち
加熱しても身が縮まず、味も濃厚なのがウリの相生牡蠣を美味しく食べるには、やっぱり殻付をそのまま加熱して食べるのが一番!
ご家庭でも気軽に食べて楽しんでいただきたいです♪
家庭で簡単に殻付牡蠣を食べる方法!
殻付焼牡蠣を食べたいけれど、炭やコンロを用意するのはちょっと大変…。そんな人にオススメ!レンジでチンで超簡単です♪
このレシピの生い立ち
加熱しても身が縮まず、味も濃厚なのがウリの相生牡蠣を美味しく食べるには、やっぱり殻付をそのまま加熱して食べるのが一番!
ご家庭でも気軽に食べて楽しんでいただきたいです♪
作り方
- 1
大き目の耐熱皿を用意します。
殻付牡蠣の殻が汚れているようなら、たわしなどでこすって落としておきます。 - 2
耐熱皿の上に重ならない様に牡蠣を並べます。この時、牡蠣のエキスが皿の上にこぼれない様必ず平らな面を上にして並べます。
- 3
牡蠣を並べ終わったら、牡蠣の汁がレンジの中で飛び散らない様、ラップをかけます。
- 4
レンジ(500W)で5分弱加熱して下さい。牡蠣の個数が増える場合、1個につき1分延長が目安です。
- 5
くっついていた牡蠣殻が5mmほど開き、牡蠣殻から貝柱がするんと取れたら食べごろです。
- 6
貝柱が殻に張り付いている様なら加熱不足です。するんと取れるまで、30秒ずつ追加で加熱していってください。
コツ・ポイント
牡蠣はアサリ等と違って熱が通っても、殻が全開にはなりません。貝柱が殻から取れるかどうかが一番わかりやすい目安です。
レンジや牡蠣の大きさ、W数等で加熱時間は変わります。牡蠣が大きくなると、加熱時間は長くなります。少しずつ調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単!牡蠣を片栗粉まぶして焼いたやつ〜! 簡単!牡蠣を片栗粉まぶして焼いたやつ〜!
加熱用牡蠣があるけど、牡蠣フライ作れるほどの気力は残ってない…!でも牡蠣食べたい…!!そんな日に楽ちん牡蠣レシピ◎ nachikoi3 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17571013