金時豆の甘煮

まめたべまめた
まめたべまめた @cook_40054962

箸休めにあると嬉しい。食卓、お弁当、おやつ、パンに入れたい煮豆さん

人気検索TOP10入りありがとうございます。
このレシピの生い立ち
甘いものが好きなので、箸休めに毎日でも食べたい。計量したので覚書として。

金時豆の甘煮

箸休めにあると嬉しい。食卓、お弁当、おやつ、パンに入れたい煮豆さん

人気検索TOP10入りありがとうございます。
このレシピの生い立ち
甘いものが好きなので、箸休めに毎日でも食べたい。計量したので覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 金時豆 100g
  2. (豆の4〜5倍) 500ml
  3. 砂糖 小さじ山盛り15 (100g)
  4. ひとつまみ
  5. 醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    金時豆を優しく水洗いする
    (写真は豆200g)

  2. 2

    土鍋に豆を入る

  3. 3

    水を1L入れ一晩置く。
    (6〜8時間つけて吸水)
    ※つけすぎると煮えにくい

  4. 4

    一晩置いたらふっくら♬
    中火にかけます。

  5. 5

    沸騰したら火を止め、アク抜きの為 お湯を半分ほど捨てる。

  6. 6

    豆に被る位に水を加えて、中火で再沸騰させる。
    沸騰したら弱火にして柔らかくなるまで煮る。

  7. 7

    追記’16.6.8)豆が踊ると皮が破れたり崩れるので防止に、落し蓋良いです。水分の蒸発も防ぎ火の通りも均一になります。

  8. 8

    煮汁に豆が浸っている様に、水を加えながら煮ていくこと30分位。

  9. 9

    30分位経ったら、煮えたかどうだか2〜3粒取り出して食べてみる。
    芯がなければ大丈夫。

  10. 10

    砂糖を3回10分おきに入れ5分位弱火でことこと。
    ※砂糖を一度に加えると、硬くなることがあります。
    (写真は豆100g)

  11. 11

    塩、醤油を加えて煮ます。5分位弱火でことこと。
    美味しい湯気♬

  12. 12

    鍋の中で冷まして完成。
    【追記】冷めたら煮汁ごと保存容器に入れ冷蔵庫へ。
    1日置くと味が馴染んで美味しいです。

  13. 13

    箸休めにどうぞ。

コツ・ポイント

※付け戻し時間が長いと(1日以上)豆が煮えにくくなる
※皮がむけないように弱火で煮る
※砂糖は芯がなくってから七五三(3・5・7杯と段々増えていく)と覚えるとよいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめたべまめた
まめたべまめた @cook_40054962
に公開
のんびり ゆったり ご飯食べたり お茶したりそういう時間を大事にしたいです。色々なレシピと出会え どきどき わくわく♬楽しく活用したいです〜!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ