茎ワカメと納豆の油あげ焼き

aki陽子 @cook_40055894
500円以内で作れるツマミにもおかずにもなる挟み焼き
このレシピの生い立ち
ネギを油あげで挟んで焼くのは母親がしていたのですが、それを茎ワカメでしたらどうだろうとしてみました
嫁の絶賛の料理です。酒にもご飯にも合う感じです
茎ワカメと納豆の油あげ焼き
500円以内で作れるツマミにもおかずにもなる挟み焼き
このレシピの生い立ち
ネギを油あげで挟んで焼くのは母親がしていたのですが、それを茎ワカメでしたらどうだろうとしてみました
嫁の絶賛の料理です。酒にもご飯にも合う感じです
作り方
- 1
茹でた茎ワカメをお好きな大きさに切る。写真は5mm幅です。
- 2
納豆を入れて納豆付属のタレとからしを入れ、絡まるまでかき混ぜる
- 3
刻み海苔、刻みネギを入れてかき混ぜる
- 4
油あげを半分に切り、それを開く。
- 5
八割ぐらいまで具を詰める
- 6
口の部分を爪楊枝で止める。二本か三本ぐらいで止めると漏れにくい
- 7
揚げを開く際敗れた場合、写真のように楊枝で止めれば大丈夫です
- 8
多めの油をひき、具が透けてないほうから焼く
- 9
フライ返し等で漏れてこない程度に抑えながら焼き、焦げ目がついたらひっくり返す
- 10
反面にも焦げ目がついたらまな板にあげて、爪楊枝を取る
- 11
好みのサイズにカット。あまり細くカットすると具が漏れてしまいます。その際は爪楊枝で止めを作ると良いでしょう
- 12
ポン酢。生姜醤油。からし醤油。からしポン酢。おろしポン酢などお好みのもので食べてください。そのままでも十分楽しめます
コツ・ポイント
油あげを開く際、軽く切れ目を入れてから少しずつ広げていくと破れにくいです。
納豆は粒が小さいほど漏れにくいです。
焼くのはアゲに焦げ目がついたらOKです。
ネギはなくても良いですが、海苔はあったほうがいいです
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17572876