ひよこナゲット(ひよこ豆のナゲット)

小龍てっこ
小龍てっこ @cook_40034319

マクロビオティックの唐揚げです。かりっとした食感で、食べ応えもあり。ビールのおつまみにぴったりです(・∀・)!冷めても美味しいのでお弁当にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
Organic Base 富川浩一先生の、料理教室レシピです。△印のスパイスは先生のアドバイスをもとに追加してみました。中近東の「ファラフェル」をもとに考案されたそうです。手順の3で、なめらかになるまで煮汁でゆるめると「フムス」というメニューになります。

ひよこナゲット(ひよこ豆のナゲット)

マクロビオティックの唐揚げです。かりっとした食感で、食べ応えもあり。ビールのおつまみにぴったりです(・∀・)!冷めても美味しいのでお弁当にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
Organic Base 富川浩一先生の、料理教室レシピです。△印のスパイスは先生のアドバイスをもとに追加してみました。中近東の「ファラフェル」をもとに考案されたそうです。手順の3で、なめらかになるまで煮汁でゆるめると「フムス」というメニューになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ひよこ豆(乾燥) 100g
  2. 地粉(中力粉 100g
  3. 玉ねぎ 中1/2個
  4. にんにく 1カケ
  5. セリ(みじん切り) 小さじ1
  6. レモン(必ずオーガニックのもの) 1/2個
  7. 昆布 5cm角
  8. 小さじ1/4
  9. 大根おろし 200g
  10. ○梅酢 小さじ4
  11. △クミン 小さじ1
  12. △タイム(葉部分のみ) 小さじ1

作り方

  1. 1

    軽く洗ったひよこ豆を、水1Lに漬けて一晩おく。漬けていた水ごと鍋に入れ、昆布を加えて煮る。指でつぶせる位に柔らかく煮えたら、煮汁のまま室温まで冷ます。

  2. 2

    レモンは外側の皮を薄くむいて、みじん切り(白いところはあまり入れないように)。果実は搾ってレモンジュースにしておく。玉ねぎ、ニンニクもみじん切りにする

  3. 3

    ひよこ豆を煮汁と豆に分ける。大きめのボウルに豆を移し、つぶが多少残る程度までつぶす。あらかた潰れたら、2の材料と、パセリ、塩を加えて、軽く混ぜる。△印のスパイス類も、あれば入れる(無くても大丈夫)

  4. 4

    3に地粉をあわせ、練らないようにさっくり合わせる。ひよこ豆の煮汁を少しずつ加えながらひとまとめにする。多少ダマが残ってもいいので、柔らかくしすぎないよう注意。

  5. 5

    4の生地をスプーンですくって一口大に取り、170℃の油でこんがり狐色に揚げる。170℃の油とは、生地を落とした時に、一旦沈みひと呼吸置いてから浮いてくる程度。

  6. 6

    大根おろしと梅酢を合わせてタレにする。食べるときにタレをかけて頂く。

コツ・ポイント

●レモン皮は必ずオーガニックのもの。農薬使用のものは皮を食べる事が出来ません。●粉とあわせてから練りすぎないように、また生地を柔らかくしすぎないよう注意。もったり、もさもさした状態で充分です。●お弁当にする時には、揚げたてをしょうが醤油で味付け。●ひよこ豆を大豆に替えることができます。●煮汁はブイヨンとして使う事が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
小龍てっこ
小龍てっこ @cook_40034319
に公開
野菜、豆、乾物など「地味に」「滋味に」美味しいものが好きです。
もっと読む

似たレシピ