チョコレートエクレア

ざくっと香ばしく焼いたシュー皮に生チョコクリームをたっぷり詰めました。片手で気軽に食べられます。
このレシピの生い立ち
好みのエクレアにしたくていろいろ試作しました。
チョコレートエクレア
ざくっと香ばしく焼いたシュー皮に生チョコクリームをたっぷり詰めました。片手で気軽に食べられます。
このレシピの生い立ち
好みのエクレアにしたくていろいろ試作しました。
作り方
- 1
準備:絞り袋に口金をつける。卵を室温に戻しボールに割り入れる。薄力粉をふるう。細かくしたバターと牛乳と塩を鍋に入れる。
- 2
牛乳、バター、塩を入れた鍋を強火で沸かし、ぶくぶく吹いた瞬間にふるった薄力粉を一気に投入してすぐに火を止める。
- 3
すぐに耐熱ヘラで全体を混ぜ、まとまったら再度中火にかけ1分程練って生地全体に熱をまわす。鍋底に薄く膜が張れば火を止める。
- 4
溶いた卵をまず1/2~1/3程3に加え、手早くヘラで馴染ませる。(最初は分離したようになりますが混ぜ続けると馴染みます)
- 5
残りの卵は生地の固さを見ながら数回に分けて加え混ぜる。(たっぷりすくった生地が3秒程度で落ち、▽に尖る状態が固さの目安)
- 6
※卵はM玉3個ちょうどの使用が目安ですが、生地がやわらかくなりすぎるようならそれ以上加えないで下さい。
- 7
生地を絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に12cm程の長さに絞り出す。(30×40天板に10本ずつ絞れます)
- 8
※口金は口径13~14mmの星口金を使用しました。なるべく生地をつぶさないよう、立体的になるよう意識して絞ります。
- 9
天板に霧吹きで霧を吹き、180度に予熱したオーブンで30~35分焼く。そのまま庫内の余熱で15分程乾燥させる。
- 10
コーティング用のチョコレートを50~55度の湯煎で溶かし、冷ましたシューの表面に塗る。チョコが固まるまで室温に置く。
- 11
クリームを作る。ガナッシュ用の生クリームを小鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてガナッシュ用のチョコを加える。
- 12
チョコが溶けるまでしばらく置いた後、ヘラで中心から円を描くように混ぜ、全体になめらかになればガナッシュの完成。
- 13
生クリームをボウルに入れ、底を氷水で冷やしながら軽くとろりとするまで泡立てたら12のガナッシュを加え、しっかり泡立てる。
- 14
シュー皮の側面に切り込みを入れ、好みの口金をつけた絞り袋に12のチョコクリームを入れ、たっぷりと絞れば完成。
- 15
細くて食べやすいのでお土産にもぴったりです。
コツ・ポイント
生地作りから焼成までは時間を置かずに手早く行います。そのため下準備はなるべく済ませておきます。
シュー皮の焼成中は絶対にオーブンの蓋を開けないで下さい。牛乳の多い焼き色のつきやすい生地なので、様子を見て必要であれば温度を下げて調整します。
似たレシピ
-
-
-
-
サクサク☆いちごのチョコレートエクレア サクサク☆いちごのチョコレートエクレア
いちごの甘酸っぱさとチョコレートカスタードが相性抜群!生地もクリームもチョコレート、チョコ好きのためのエクレアです。 FUJIのおすすめ -
-
節分。o○鬼シューto金棒エクレア 節分。o○鬼シューto金棒エクレア
1つの生地で2種類の可愛いデザートが出来て簡単!少し小ぶりな鬼シューで子供も食べ易く、旬の苺で可愛い金棒も出来ました♡ チャコの母ちゃん -
チョコでコーティングした基本のエクレア♡ チョコでコーティングした基本のエクレア♡
テンパリングの要らないコーティング用のチョコを作って、かけたエクレア。耐熱ボウル1つで作るカスタードクリーム入り。 ガトーさん -
-
-
-
その他のレシピ