秋刀魚の梅煮

宝酒造
宝酒造 @cook_40043147

ちょっとハードルの高い青魚の煮ものも、本みりんがあれば煮くずれる心配なし!皮までふっくら! さっぱり食べられちゃう♪
このレシピの生い立ち
旬になると食べたくなる定番レシピ。魚の煮ものが作れると、料理の幅がグンと広がります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 秋刀魚 2尾
  2. 梅干 1個
  3. 【A】
  4. 1/3カップ
  5. 「タカラ本みりん」 大さじ3
  6. しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は「タカラ本みりん」を使います。

  2. 2

    秋刀魚は新聞紙の上で頭を切り取り、4cm幅に切る。菜ばしでワタをかき出し、流水で手早く洗い、ペーパーで水気をふき取る。

  3. 3

    鍋に【A】を入れて沸かし、秋刀魚と梅干を並べる。

  4. 4

    煮汁を回しかけて落としぶたをして、弱めの中火で煮汁が少なくなるまで、15分ほど煮る。

  5. 5

    火を止めて粗熱が取れたら盛り付ける。

コツ・ポイント

煮汁に本みりんを加えると皮までふっくら。本みりんに含まれる豊富な糖とアルコールの効果で煮くずれしにくく、美しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

宝酒造
宝酒造 @cook_40043147
に公開

似たレシピ