激うま(´∀`)ふわふわ3色ロールケーキ

30*45cmの天板でつくった時のレシピです。(゚ヮ゚)ノ
30*30cmの天板で作る時は2/3量で作ってください。
シフォンケーキとほぼ同じ作り方で生地もふわっふわっです(´∀`)
色がきれいでしょ♪
このレシピの生い立ち
父の日に送るケーキを色々考えていたのですが、ロールケーキを作ってみよう!って事で色々探してたら私のよくしってるシフォンケーキとそっくりの作り方だったので、それを参考に作ってみました。(゚ヮ゚)ノ
色も加えて華やかな感じで、お祝い事とかお祭りの時なんかには向いていると思います。ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
激うま(´∀`)ふわふわ3色ロールケーキ
30*45cmの天板でつくった時のレシピです。(゚ヮ゚)ノ
30*30cmの天板で作る時は2/3量で作ってください。
シフォンケーキとほぼ同じ作り方で生地もふわっふわっです(´∀`)
色がきれいでしょ♪
このレシピの生い立ち
父の日に送るケーキを色々考えていたのですが、ロールケーキを作ってみよう!って事で色々探してたら私のよくしってるシフォンケーキとそっくりの作り方だったので、それを参考に作ってみました。(゚ヮ゚)ノ
色も加えて華やかな感じで、お祝い事とかお祭りの時なんかには向いていると思います。ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
作り方
- 1
~準備~
卵を卵白と卵黄に分ける。卵白はボウルに入れて冷蔵庫で冷やしておきましょう。オーブンは180度に余熱しておきます。
薄力粉はふるっておく。
- 2
メレンゲを作る。
コツは手順3を見てね。
一般的にメレンゲは後から作る手順が多いですが、ハンドミキサーをキレイにするのが大変なのでメレンゲから作ります。 - 3
メレンゲ成功のコツ
①ボウルとハンドミキサーは清潔に!卵白以外に水一滴も厳禁です!
②卵白とボウルを冷やしておく。
③混ぜる前に塩(分量外)を一つまみ加えておく。
④混ぜる前にレモン汁(分量外)を入れる。 - 4
メレンゲ成功のコツ
⑤砂糖(測った半分の量45g)はメレンゲのツノがたってから3回くらいに分けていれる。
⑥最後にコーンスターチを大匙2入れてもう一混ぜする。 - 5
卵黄に砂糖を入れてマヨネーズくらい白くなるまでハンドミキサーで混ぜます。
写真は卵白との比較です。 - 6
5に薄力粉をズザーっといれて混ぜます。
粉っぽさがなくなればいいです。 - 7
6に作ったメレンゲの1/3を入れて泡だて器でぐるぐるまぜます。
- 8
また1/3のメレンゲを7に加えてぐーるぐーる大きめにまぜます。
- 9
最後の1/3のメレンゲを加えてゴムヘラで底からすくう様にさっくりとメレンゲの塊がなくなるまでまぜます。
ここまではシフォンケーキとほとんど一緒ですね(゚ヮ゚)ノ - 10
9を3つのボウルに分けて、それぞれに食紅、抹茶をまぜます。1つはそのままでプレーンな黄色♪
- 11
天板にクッキングシートを敷いて、そこに斜めに10の生地を順にながしこみます。
どばーっと流し込まない様に。
不器用な方は絞り袋をつかっても良いかもしれません。その場合は泡があまり潰れない様気をつけましょう。 - 12
オーブンにいれて10分焼きます。焼けたらさめるまでおいておきましょう。
さめたらゆっくりとkッキングシートをはがして新しいクッキングシートに置き換えます。上だった面はそのまま上にします。 - 13
焼いてる間にクリームを作ります。
生クリームに砂糖を加えて泡立てます。 - 14
1/3くらいの苺をみじん切りにして13に混ぜ合わせます。
- 15
生地がさめたら14のクリームを上にのせていきます。
クリームは後で飾る様に少しだけのこしておきましょう。
1/3くらいの苺を半分にきってさらに上にのせていきます。 - 16
下に敷いたクッキングシートを持ち上げるようにしてくるりんとまきます。
巻き終わりが下面にくる様にしましょう。 - 17
クッキングシートの上からラップをかけて1時間~半日程度冷蔵庫でひやします。
- 18
のこった苺とクリームを上に飾ります。
- 19
端っこの部分を切り取ったら完成です。(゚ヮ゚)ノ
コツ・ポイント
シフォンケーキの生地作りとほとんどおんなじです。
シフォンケーキから入った私にとっては簡単でした。
シフォンケーキと同じくメレンゲさえ成功できれば完成したも同然です。
ふわっふわの生地の秘密はシフォン生地にあり!
(●・`д´・)ノはい
似たレシピ
-
♪ひな祭りに♪シフォンの3色ロールケーキ ♪ひな祭りに♪シフォンの3色ロールケーキ
娘達の大好きなしっとりシフォン生地でお雛祭りにぴったりの可愛らしい3色ロールケーキに仕上げました♪JUNE0629
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ