ほっき飯
ほっき貝さえあれば、簡単に作れます
このレシピの生い立ち
主人のばあちゃん直伝の、作り方です。そのため分量は目分量なんです。
作り方
- 1
ほっき貝をさばき、適当な大きさに切る。米ともち米を合わせて研ぎ、30分水に浸したら、ざるに上げておく。
- 2
炊くご飯の量、ほっきの量に合わせて、、水・しょうゆ・酒を煮立たせ、ほっき貝を入れ、ひと煮立ちさせる程度でなべから上げる。(このたれが炊くときの水量となります。)
- 3
2、のたれを冷まし、1、で研いだ米と合わせる。いつものご飯を炊く分量で、水(たれ)加減・味加減を調節し、炊飯器のスイッチオン。
- 4
炊き上がったご飯に、2、のほっきをのせて、出来上がり。
コツ・ポイント
いつも、ご飯の量やほっき貝の量に合わせて目分量で作っているため、分量は適当です。2、の行程で、たれの味をちょっと濃い目にしておくといいかもしれません。最終的に3、の行程で、味見をして好みのしょっぱさに調節してください。ほっき貝は、あまり煮すぎると硬くなるので、気をつけてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17607828