和風な鶏のスープ煮。

生姜たっぷりのさっぱり煮。最初は具を楽しんで、最後はスープとしてどうぞ♪ #かなりの薄味です。&少し訂正しました(2007.07.02)。
このレシピの生い立ち
友人に教えてもらったレシピのアレンジ。IHアカデミーの課題が煮込み料理だったので、今うちにあるものでアレンジして作ってみました。
和風な鶏のスープ煮。
生姜たっぷりのさっぱり煮。最初は具を楽しんで、最後はスープとしてどうぞ♪ #かなりの薄味です。&少し訂正しました(2007.07.02)。
このレシピの生い立ち
友人に教えてもらったレシピのアレンジ。IHアカデミーの課題が煮込み料理だったので、今うちにあるものでアレンジして作ってみました。
作り方
- 1
大根は皮を剥いてやや大きめにカットして、ひたひたの水(分量外)から茹でる。沸騰したら中火(IH4)で串が通る程度まで茹で、ザルにあけておく。
- 2
人参は皮を剥いて薄切りに(あたしはピューラーでやってます)。
きくらげは水に戻しておく。 - 3
大きめの鍋に水と鶏がらスープの素を入れ、鶏肉とすりおろした生姜、酒(今回は泡盛)を入れて強火(IH7)にかける。沸騰したら中火にして、アクをしっかりとる(この時生姜もかなり取れちゃいます)。
- 4
ある程度アクが取れたら、1)の大根と2)の人参を加え、中火のまま10分程煮る。
- 5
砂糖・塩を入れ、弱火(IH2)でさらに10分程煮る。
- 6
ここでまた味見して、醤油を入れてさらに10分程煮る。
- 7
食べる直前にきくらげを入れてもうひと煮立ちさせたら出来上がり♪(全体的にかなり薄味です。)
- 8
具を食べる時は、お好みで味噌ダレやスープ+醤油+水溶き片栗粉のタレをかけても美味しいです。
コツ・ポイント
絶対に蓋をしちゃダメ!
スープが濁ってしまいます。
煮物にしては大過ぎると思われますが、
すごくいいおだしが出るので是非飲んでみて!
春雨を入れたり、かきたまにしても美味しいです。
似たレシピ
-
-
あんかけ☆カブの鶏ガラスープ煮で温まろう あんかけ☆カブの鶏ガラスープ煮で温まろう
生姜は最初と最後に入れましょう☆寒い季節にぴったりです片栗粉を入れず水分量を増やしてスープとしてもおすすめです♪ NEKOほっぺ -
-
-
やさしいお味*大根と鳥のスープ煮 やさしいお味*大根と鳥のスープ煮
鶏肉から出るスープで大根がしみしみ、おネギがとろとろです。コラーゲンたっぷりのスープでもあり、煮物でもあります。手羽元または鶏もも肉、お好みの方でお試し下さい。ガリリと粗挽き胡椒をふって召し上がれ!仕上げにごま油をたらしても美味しいですよ。 のりとる -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ