うちの梅シロップ(氷砂糖)

弧紺kc
弧紺kc @cook_40048540

6/5手順を少し変更。※以前の手順でもなんら問題はありません。
※写真左は蜂蜜使用

このレシピの生い立ち
うちで梅ジュースというと蜂蜜で漬けるものでした。最近砂糖で漬ける方法を知り、作成、おいしさに驚きついでにレシピアップ。よくよく話を聞いてみると祖母は毎年漬けてたみたいで話をきいてレシピを訂正して再度アップ。

うちの梅シロップ(氷砂糖)

6/5手順を少し変更。※以前の手順でもなんら問題はありません。
※写真左は蜂蜜使用

このレシピの生い立ち
うちで梅ジュースというと蜂蜜で漬けるものでした。最近砂糖で漬ける方法を知り、作成、おいしさに驚きついでにレシピアップ。よくよく話を聞いてみると祖母は毎年漬けてたみたいで話をきいてレシピを訂正して再度アップ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4リットル瓶
  1. 青梅 1キロ
  2. 氷砂糖 1キロ
  3. ホワイトリカー(度数の高い酒) 200cc

作り方

  1. 1

    梅をやさしくよく洗い、なり口(ヘタの黒いぽっち)を竹串でとり、水分をよく拭き取ります。出来れば新聞紙の上に出して表面を乾かして下さい。水気厳禁。

  2. 2

    ☆梅を冷凍する時はここで冷凍。丸1日くらいしっかり冷凍します。

  3. 3

    保存瓶は洗ってよく乾かし、(熱湯消毒出来るならする)。分量のお酒を中に入れ、まんべんなくまわるように振ります。

  4. 4

    3の酒を梅に振りかけ、梅にまんべんなくまぶされるように混ぜます。☆大き目のボウルなんかであおるようにすると衛生的。

  5. 5

    砂糖と梅を交互に重ね、一番上は梅の頭が出ないように砂糖で覆います(あんまり神経質にしなくても大丈夫)。

  6. 6

    冷暗所で保管し、最初の数日は1日2回くらい、その後は1日1回くらい様子を見て、瓶を回して中を攪拌して上げて下さい。※お砂糖が速く溶けるように

  7. 7

    ☆ハチミツほどではありませんが、ガスが出ますので様子見の時に蓋を開けてガス抜きしてあげて下さい。

  8. 8

    砂糖が溶け、梅がしわしわになったらOK。10日~2週間くらいで飲めるかな?味見をしつつ調整して下さい。いい味の時に梅が萎みきって無くても、味優先で。

  9. 9

    出来上がりは清潔なガーゼなどで濾して、消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保存して下さい。呑み方はお好みで水やサイダーで割って下さい。

  10. 10

    ☆今回はホワイトリカーではなく、梅酒をつけた時にちょうど200ccくらい残っていた果実酒用ブランデーを使いました。カップ焼酎(度数注意)でもいいです。

  11. 11

    レシピによっては10日とか、長いもので1ヶ月とか書いてますが、お好みの漬け時間でいいと思います
    美味しいと思えばそれで

  12. 12

    【長期保存】瓶に入れたら蓋をせず、瓶の半分より少し上くらいまでつかるようにして点火。沸騰後20分くらいで蓋をして下さい。

  13. 13

    ★熱々を水につけて急冷しないで下さい、最悪瓶が割れます
    ※縁切り一杯で入れると過熱中に膨張して溢れます

コツ・ポイント

祖母いわく、砂糖ならなんでもいいけど、氷砂糖で作ると綺麗に透明に仕上がるそうです。でも粉(グラとか白とか三温とか)の砂糖とミックスすると下の方で固まる事があるので気をつけて揺すってあげて下さい。
お好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
弧紺kc
弧紺kc @cook_40048540
に公開
基本大雑把、妙な所で凝り性備忘録的なレシピが中心放置しててすみません;つくれぽどれもうれしいです!掲載遅れ、コメント無しなどすみません。本当にとてもうれしいのです!!
もっと読む

似たレシピ