えびの下処理

主婦1年生❤︎
主婦1年生❤︎ @cook_40054728

私のいつもやっている下処理方法です。
このレシピの生い立ち
えびの下処理を色々試していった結果、レシピなどアレンジしてここに行き着きました。

えびの下処理

私のいつもやっている下処理方法です。
このレシピの生い立ち
えびの下処理を色々試していった結果、レシピなどアレンジしてここに行き着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

250〜300gあたり
  1. えび 250〜300g
  2. ☆塩 小さじ1/2
  3. 80cc位
  4. 片栗粉 大さじ3
  5. ★酒 大さじ1
  6. ★塩胡椒 味付け程度
  7. 片栗粉 大さじ2〜3
  8. 卵白 たまご1個分
  9. ★サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    えびの殻をむき、背わたと尻尾の処理します。

  2. 2

    エビチリの場合は丸まって良いので切り込みは入れないですが、海老フライなどにする時は腹の所に切り込みを入れて、伸ばします。

  3. 3

    ✳︎私は斜めに切り込みを入れて、その後に優しく、マッサージするようにブチっと音がするまで押して筋を切ります。

  4. 4

    押しすぎると、身が切れるので優しくして下さい。

  5. 5

    そこまで準備が出来たら、ボールにえびを入れます。

  6. 6

    ☆の分量を使ってください。
    塩を入れて、滑りが出るまでしっかりと揉んでいきます。

  7. 7

    滑りが出たら、水と片栗粉を入れてさらに揉んでいきます。片水が白っぽくなってきたら、冷水で、洗っていきます。

  8. 8

    水が大体透明になるまでゆすいだら、水気をしっかりと切っていきます。キッチンペーパーや布でしっかり水分を無くしていきます。

  9. 9

    ボールの水分も拭き取り、先ほど水気を切った海老を入れていきます。次の工程から★の分量でして下さい。

  10. 10

    塩胡椒と、酒を入れて揉んでいきます。

  11. 11

    卵白を少しづつ加えて行き、指で泡立てながら、えびに揉み込んで行く。

  12. 12

    片栗粉を入れて、粉気がなくなるまで混ぜ合わせて行く。

  13. 13

    最後にサラダ油でコーティングして、冷蔵庫で1時間〜3時間位休める。

  14. 14

    ✳︎海老フライをする時などは、片栗粉入れる前で処理を終了しても問題ないです。

  15. 15

    私の場合エビチリなどの時は、卵白は拭き取らず使ってます。
    フライなどの場合、卵白を軽く叩いて少しだけ落として使ってます。

コツ・ポイント

一つ一つの工程を丁寧なする事がぷりぷりなえびに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
主婦1年生❤︎
主婦1年生❤︎ @cook_40054728
に公開
旦那と2人暮し主婦1年目です。台所に1日立っていても飽きない位料理を作るのが大好きです。旦那は、舌がこえてる上に野菜嫌いandきのこアレルギーなので、好きな食材と苦手な食材を合わせていかに美味しく食べてくれるかなぁって日々研究中です(。・・。)ポッ覚書で載せてます。
もっと読む

似たレシピ