鰹と昆布の基本だし

わくわくもーちゃん
わくわくもーちゃん @cook_40062876

鰹と昆布だし愛用50年(^○^)
このレシピの生い立ち
娘から教わったやり方を多少アレンジして現在のやり方に(^○^)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

だし1リットル分
  1. 1リットルと差し水用100cc
  2. 昆布 10g
  3. 鰹節 削って10g ※市販の花鰹節なら30g

作り方

  1. 1

    時間があれば、水に昆布を浸しておく。うちは厚岸産昆布を愛用。早煮昆布もいい出汁出ます(^^)

  2. 2

    中火で火にかけ、沸騰直前に引き上げる。

  3. 3

    差し水100cc ほど入れて沸騰を押さえたあと、鰹節を入れる。鰹節が浮いてきたらアクを取りさらしで濾します。

コツ・ポイント

鰹を絞るとくさみが出るので、吸い口に使う場合には絞らないで。煮物に使う場合には絞ってもよいです。昆布や鰹節は、佃煮やふりかけなどにして使いきります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

わくわくもーちゃん
に公開
放牧酪農20年。菜園(有機 )から採れるものでうちごはんが生きがい(^_^)食卓に新たな風を吹き込みたくクックパットとたまの食べ歩きは目ランラン「いーちゃん もーちゃんのえ!こ~(ECO)ライフ」15ファイルwww12.plala.or.jp/i-chann/tabe/tabe.html たべものをつくろうアンドロイド最新版でトップから表示されないのでGoogle chromeで見て下さい
もっと読む

似たレシピ