香りを楽しむ鶏と卵の煮物

イソロク @cook_40063605
ご飯がすすみます。残った汁でもう一回煮卵を作る楽しみも・・・
このレシピの生い立ち
台湾人の女性が大鍋で作ってくれたのがとても美味しかったので、何が入っているのか聞いたところ「五香粉」とのことでした。豚角煮の鶏バージョン、香りつき、といった感じでしょうか。
香りを楽しむ鶏と卵の煮物
ご飯がすすみます。残った汁でもう一回煮卵を作る楽しみも・・・
このレシピの生い立ち
台湾人の女性が大鍋で作ってくれたのがとても美味しかったので、何が入っているのか聞いたところ「五香粉」とのことでした。豚角煮の鶏バージョン、香りつき、といった感じでしょうか。
作り方
- 1
ゆで卵を作り、殻をむいておく。
鶏肉に塩、こしょうを振り、15分ほどなじませる。
玉ねぎを厚めに切る。
細ネギは小口切り。
- 2
厚手の鍋にごま油とサラダ油を少量ずつ入れ、熱する。
玉ねぎを炒め、次に肉を加えて表面が白くなるまで炒める。
だし汁をひたひたに注ぐ。沸騰させ、アクを丁寧にすくう。
- 3
火を弱め、調味料をすべて入れ、ゆで卵を加え、20分ほど煮込む。
火からおろす直前に香り付けに少量のしょうゆを加えるとよい。
しばらく鍋の中で味をなじませてから器に盛り付ける。
細ネギを散らしてできあがり。
コツ・ポイント
作りたても美味しいですが、翌日にはさらに味がなじみます。玉ねぎの代用として長ネギでもよいでしょう。鶏肉はもも肉などのお好みの部位で結構ですが、骨付きの方がうまみが出ます。
五香粉(ウーシャンフェン)はスーパーの中華食材コーナーにもあります。肉桂(シナモン)や八角(アニス)、丁子(クローブ)などのスパイスを調合したもので、少し加えるとたちまち中華の香りに変身します。一度食べたらやみつきに・・・
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17612589