かんたん水無月

ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030

蒸し暑い日、冷やして食べると美味し~い。6月30日のお菓子です。
このレシピの生い立ち
6月30日、京都ではこの水無月を食べる慣わしがあったと知ったので。ういろうの上にあずきというのでそのまんま作ってみました。しろいういろうが氷を表し、その上にのるあずきは悪魔祓いを意味するのだそうです。この三角形のも同じような意味があるらしいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. つぶ餡または甘納豆 カップ1/3~1/2くらい
  2. 小麦粉 80g
  3. 上新粉 20g
  4. ○塩 小さじ1/6
  5. ○水 250~300cc
  6. ○砂糖 適量

作り方

  1. 1

    ○の材料をよく混ぜる。

  2. 2

    流し缶にあん、又は甘納豆を敷く。その上から1のういろう地を流しいれる。蒸し器で20~25分蒸す。

  3. 3

    冷めたら三角形に切って、冷やして食べる。

コツ・ポイント

今回は甘めに煮た餡子を使ったので、ういろうの生地には思い切って砂糖を使いませんでした。好みで入れて下さい。あんこより甘納豆の方が作りやすいかもしれません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030
に公開
 いつもの我が家の食卓レシピ。健康管理のためできるだカロリーをおさえるように工夫しています。食べ過ぎないよう、あまり美味しいものは作らない???もちろん反乱が起きない程度にね。http://fukurouribon.hp.infoseek.co.jp/
もっと読む

似たレシピ