チョコデビュー前のこどもの日ケーキ

りなママ753
りなママ753 @cook_40056757

友人の出産祝い兼お兄ちゃんの端午の節句に兜のケーキを作ってみました。チョコデビュー前なので白兜で。私のスポンジは別立てです。
*5/5訂正あり

このレシピの生い立ち
友人の出産祝い兼端午の節句でずいぶん前から構想してました。不器用なりになんとかマシにできたかな(^^;)前日にメロンパンを作ったのでクッキー生地を少し取り置きしてました。写真の鍬形と鯉幟クッキーで生地約30gです。

チョコデビュー前のこどもの日ケーキ

友人の出産祝い兼お兄ちゃんの端午の節句に兜のケーキを作ってみました。チョコデビュー前なので白兜で。私のスポンジは別立てです。
*5/5訂正あり

このレシピの生い立ち
友人の出産祝い兼端午の節句でずいぶん前から構想してました。不器用なりになんとかマシにできたかな(^^;)前日にメロンパンを作ったのでクッキー生地を少し取り置きしてました。写真の鍬形と鯉幟クッキーで生地約30gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約20㎝1台分
  1. 4個
  2. 薄力粉 80g
  3. 砂糖 60g
  4. バター 40g
  5. 生クリーム 300㏄
  6. 生クリーム用砂糖 大さじ3
  7. 苺または好みの果物 適量

作り方

  1. 1

    深めのボウルにバターを塗って薄力粉をまぶして余分な粉ははたいておく。分量のバターは溶かしておく。

  2. 2

    卵は卵黄と卵白に分けて泡立てる。卵白は砂糖の半量を加えてツノが立つメレンゲにする。

  3. 3

    卵黄は残りの砂糖を加えて白っぽくリボン状になるまで泡立て、メレンゲを1/3ずつに分けて混ぜていく。

  4. 4

    篩った薄力粉を一気に加えてサックリ混ぜ、溶かしバターを加えてから粉けがなくなるまで混ぜる。

  5. 5

    ①のボウルに入れてトントンと数回底を叩いて気泡を出して、160度のオーブンで約30分焼く。

  6. 6

    粗熱が取れたら側面に縦に3本、天辺(ボウルの底の部分)に横に1本、スポンジの皮を一部だけ剥くように包丁を入れて二枚のパーツを作る。

  7. 7

    本体を横に切って2枚にして生クリームと苺(または好みのフルーツ)を挟む。

  8. 8

    全体に生クリームを塗ってデコレーションしてから⑥のパーツの裏面に生クリームを塗って本体からズラして立てかける。

  9. 9

    パーツの表にクリームを塗ってフォークで縦に模様をつけ、爪楊枝などで横線を入れる。鍬形の部分は余り物のクッキー生地を丸く伸ばして小さじでくり貫いて月型にして焼いたもの。できあがり♪

コツ・ポイント

見た目より簡単です。ヘタにホールのデコレーションで平らにクリーム塗るよりゴチャゴチャしてる分、ごまかしもききます(^^;)そのうえ豪華にみえるスグレモノ♪今回はチョコを避けたけどチョコホイップだと見た目はぐんと立派になりそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りなママ753
りなママ753 @cook_40056757
に公開
風邪をひこうが熱を出そうが料理だけはサボらない!お菓子作りは小学生時代からの趣味です。
もっと読む

似たレシピ