チョコカスタードクリームパン

ミセス高橋
ミセス高橋 @cook_40047661

自家製チョコカスタードは甘さ控えめのほろにがで、美味です!ふっくらパンに包まれてるぅ。
このレシピの生い立ち
チョコカスタード大好き人間なので、家でも作ってみたくて、試してみました。

チョコカスタードクリームパン

自家製チョコカスタードは甘さ控えめのほろにがで、美味です!ふっくらパンに包まれてるぅ。
このレシピの生い立ち
チョコカスタード大好き人間なので、家でも作ってみたくて、試してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 強力粉 280g
  2. 砂糖 大3
  3. バター 35g
  4. スキムミルク 大2
  5. 小1
  6. (溶く) Mサイズ1/2個(約25g)
  7. 150cc
  8. ドライイースト 小1
  9. 〇ドリール用溶き卵 M1/2個
  10. 以下チョコカスタード用材料
  11. 牛乳 200cc
  12. A 薄力粉 大1
  13. A コンスターチ 大1、3
  14. A 砂糖 20g
  15. A ココアパウダー 大さじ1、5
  16. M1個
  17. ビターチョコレート 40g
  18. B バター 10g
  19. B バニラエッセンス 少々
  20. ラム 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ナショナルホームベーカリーを使用。  バターロール生地をHBで作る。  バターの量を35gで作る。

  2. 2

    耐熱ガラスのボールに牛乳をいれ、ふたなしで600wで3分前後温める。  Aをふるいにかけ、泡たて器で混ぜながら、牛乳を少しずつ加える。  溶いた卵を少しずつ混ぜる。

  3. 3

    ビターチョコレートを割って2に入れる。  混ぜた材料をふたなしでレンジ600wで4分前後、加熱する。
      途中3回ほど取り出しかき混ぜる。  混ぜたすじが残るほどとろみがつけば、加熱をやめる。

  4. 4

    3にBを手早く混ぜ込み、粗熱が取れたらラム酒を加え、冷蔵庫で冷やす。

  5. 5

    HBでこねあがった生地をスケッパーで約45gずつ計って12等分に分割し、きれいな面を出して丸め、濡れふきんを掛けて約20分休ませる。

  6. 6

    直径10センチぐらいの円に伸ばす。  真ん中は厚めに伸ばすこと。  冷やしておいたチョコクリームを適量いれ、クリームがはみ出さないように包む。

  7. 7

    オーブンシートを敷いた天板に6個ずつ並べて、35度の発酵で40分前後発酵させる。

  8. 8

    発酵が終えたら、取り出し オーブンを200度に温めておく。  溶き卵をパンの表面に塗る。

  9. 9

    余熱が終わったら、200度で17分前後焼く。  1段しか焼けないオーブンの場合 発酵が進まないように、残りの生地は冷蔵庫に入れておく。

  10. 10

    割った中身は少なめですが、ほろにがのあまり甘くないチョコカスタードクリームです。

コツ・ポイント

HB任せでお手軽に出来る菓子パンです。
  チョコクリームが柔らかいようでも、はみ出しさえしなければ、焼くと水分が抜ける感じになります。
  絶対クリームはみださないように、包んだ口はしっかり閉じましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミセス高橋
ミセス高橋 @cook_40047661
に公開
家業で凍み豆腐(高野豆腐、凍り豆腐とも言います)を作っています。凍み豆腐料理が得意で、いろんな凍み豆腐料理を載せようと思います。お菓子つくりも大好きです。ブログを作って、料理を載せていますので、機会があったらお立ち寄りください。ブログ名は「立子山凍み豆腐 高橋食品」です。アドレスは http://sky.ap.teacup.com/takahashi-s/
もっと読む

似たレシピ