生姜と胡麻香る『和野菜』ラタトューユ

生姜の香りと、最後に回しかけるごま油の香りがなんとも食欲そそる、和野菜をふんだんに使ったラタトューユです。
このレシピの生い立ち
ラタトューユコンテストに参加したかったから♪味に自信あり!の1品になりました!
生姜と胡麻香る『和野菜』ラタトューユ
生姜の香りと、最後に回しかけるごま油の香りがなんとも食欲そそる、和野菜をふんだんに使ったラタトューユです。
このレシピの生い立ち
ラタトューユコンテストに参加したかったから♪味に自信あり!の1品になりました!
作り方
- 1
長ネギ・かぶ・蓮根・米茄子は全て大きさを揃えて切る。 ※蓮根は酢水へ、米茄子は水へ入れてアク抜き。
- 2
生姜はスライス。 ししとうはヘタを処理。
- 3
油大2(分量外)を熱したフライパンに生姜スライスを入れ、香りが立ったら続いて長ネギを入れて、焼き目を付ける。
- 4
続けて●印の野菜(蓮根・茄子は水を切る)を入れて、炒める。
- 5
ルクルーゼに移して、ざく切りしたトマトを加え、蓋をして火にかける。
- 6
ぐつぐつしたら弱火にして10分。時々さっと蓋をあけてかき混ぜてすぐに閉める。
- 7
10分経ったら■印を全て加え混ぜ、蓋をして更に10分。
- 8
その間に、おくらは板ずりをしてヘタを処理。茗荷は斜め半分に切り、
- 9
塩を加えて沸騰させてお湯で1分半茹で、氷水に取る。
- 10
蓋を開けて、まず茗荷を加え→ごま油を回しかけて全体をかき混ぜ→最後におくらを加えて再度軽くかき混ぜ全体が馴染んだら出来上がり!
- 11
お皿に盛ったら、
- 12
かつおぶしをたっぷりふりかけて召し上がれ♪
コツ・ポイント
■色が濃くならないよう薄口醤油使用。■煮崩れしにくい米茄子を使用。■ルクルーゼを使ったので、水は一切加えず野菜から出る水分で煮込みました。鍋によって、手順5の時点から適宜水を足し、煮込み時間を調整して下さい。■茗荷は歯ごたえを残すため、おくらは鮮やかな色を残すため、別茹でして最後に加えました。
似たレシピ
-
-
和の香り!根菜たっぷりラタトゥーユ 和の香り!根菜たっぷりラタトゥーユ
おなじみの根菜と蕎麦の実を加えてちょっぴり和風仕立てなラタトゥーユにしてみました☆たまにはこんな味付けもいいかも♪勿論冷たく冷やしてもウマウマです! 月の輝き -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ