木の芽味噌マヨネーズで☆鰆のホイル焼き

木の芽がたっぷり入った味噌マヨネーズが、あっさりした鰆によく合います。春を満喫してくださいね。ホイルを使うので、扱いも後片付けも楽々です♡
このレシピの生い立ち
木の芽を使い切ってしまいたかったので。また、グリルやオーブントースターに直接魚をのせると、味噌マヨが落ちて汚れ、後片付けがたいへんなので、ホイルを使いました。普通ホイルで包みますが、片付けと扱いが楽なようにお皿がわりに使っています。
木の芽味噌マヨネーズで☆鰆のホイル焼き
木の芽がたっぷり入った味噌マヨネーズが、あっさりした鰆によく合います。春を満喫してくださいね。ホイルを使うので、扱いも後片付けも楽々です♡
このレシピの生い立ち
木の芽を使い切ってしまいたかったので。また、グリルやオーブントースターに直接魚をのせると、味噌マヨが落ちて汚れ、後片付けがたいへんなので、ホイルを使いました。普通ホイルで包みますが、片付けと扱いが楽なようにお皿がわりに使っています。
作り方
- 1
木の芽味噌マヨネーズを作る。木の芽は洗って水分をペーパーでとり、すり鉢に入れてする。軸は取り除いた方が口当たりがよくなります。
- 2
味噌、砂糖、みりんを加えよく混ぜる。味噌によって甘みが違うので、ここで味見をしてお好みの甘さに調整を!味が決まったら、マヨネーズも加えてさらに混ぜる。(味噌マヨの味は濃い目でも、鰆と一緒に食べるとちょうどいい加減になります)
- 3
一枚のホイルに鰆を一切れずつのせ、塩と酒を軽く振る。水分などが流れ落ちないようにホイルをお皿のように形作る。包み焼きにはしないので、ホイルは大きくなくてもOKです。
- 4
《3》をフライパンにホイルごとのせる。(包まなくてよい)フライパンにふたをし、強めの中火で10分ほど蒸し焼きにする。酒や魚の水分でちゃんと蒸し焼きになります。
- 5
蒸し焼きにした鰆に、木の芽味噌マヨネーズをぬる。ホイルごとオーブントースターのトレイにのせ(包みません)、5~6分味噌がふつふつとしてうっすら焼き目がつく程度に焼く。木の芽を飾ってできあがり。
コツ・ポイント
すり鉢がなければ木の芽を包丁で細かくたたいても。お味噌によって甘みが違うのでマヨネーズを入れる前に味見をして、お好みで甘みを調整してくださいね。白味噌がなければ普通のお味噌でもOKです。鰆のかわりにさごし、鱈、鯛など白身の魚なら何でも合います。また、木の芽の季節が終われば、大葉や青ねぎ入りの味噌マヨネーズも美味です♡
似たレシピ
-
-
-
-
簡単味噌づけ★さごし(鰆)のホイル焼き 簡単味噌づけ★さごし(鰆)のホイル焼き
さごし(さわら)を簡単味噌床につけてキノコと一緒にホイル包み焼きにしました。ホイルをはずしたときの香りがたまりませ~ん! アトリエ・キッチン -
-
その他のレシピ