作り方
- 1
かしわに切れ目を入れる。皮の間際まで切りこむ。
- 2
塩を小さじ1杯身にかける。塩を小さじ1杯皮にかける。両面すりこむこと。
- 3
魚焼き器で皮を下にして焦げ目がしっかりつくまでやく。当家は両面焼きだが片面焼きの時はヒックリ替えして焼くこと。
- 4
酢と醤油をまぜて二杯酢を作る。土ショウガをすり、みょうがを刻む。
コツ・ポイント
鶏は塩だけを使うこと。アジシオとかクレージーソルトをつかうと二杯酢にあわない。二杯酢は作ること。ポン酢をつかうと鶏本来の味が味わえない。土ショウガとみょうがを二杯酢にいれて、食べる。ビールには最高です。
似たレシピ
-
鶏の三角の塩焼き、香味野菜載せ 鶏の三角の塩焼き、香味野菜載せ
鶏の三角は、ぼんじり、鶏テールなどとも呼ばれるお尻の部分のお肉です。フライパンで手軽に塩焼き。味のバランスに香味野菜を添えました。 Dr仁平 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17621538