もずく入り八宝菜

具材や味付けはお好みで構いません。いつもの八宝菜に生もずくを加えるんです!
磯の風味が増して美味しい♪
このレシピの生い立ち
実は・・いつも行くお店、味付けもずくしか売ってなくって、いつも味付けもずく食べてたんです。。生もずくとっても美味しそうで探し求めて、ついに発見!
そのままを食べてみて、その美味しさの違いに驚き!!!
その瞬間思いついたレシピその1
もずく入り八宝菜
具材や味付けはお好みで構いません。いつもの八宝菜に生もずくを加えるんです!
磯の風味が増して美味しい♪
このレシピの生い立ち
実は・・いつも行くお店、味付けもずくしか売ってなくって、いつも味付けもずく食べてたんです。。生もずくとっても美味しそうで探し求めて、ついに発見!
そのままを食べてみて、その美味しさの違いに驚き!!!
その瞬間思いついたレシピその1
作り方
- 1
合わせ調味料を合わせて混ぜておく。
水溶き片栗粉も作っておく。
もずくは洗って、食べやすい長さにカットする。 - 2
エビ・イカ、焼き豚・白菜は一口大に、
玉ねぎは串形に、
人参は短冊に、
しいたけは薄切りに、
する。 - 3
※今回使い切りたい焼き豚があったのでそれを使用しましたが、一口大豚肉に、軽く塩こしょうしたものを使用すれば良いです。
- 4
フライパンを熱し、サラダ油入れ、人参、しいたけ加えサッと炒め、焼き豚、エビ、イカ、白菜白い部分、竹の子加えサッと炒める。
- 5
合わせ調味料加え2分程煮、白菜青い部分、うずらの卵加え味見し、塩こしょうで味整え、もずく加え、水溶き片栗粉でとろみ付け。
- 6
※中華料理は強火と短時間が勝負な為、1人では工程写真撮る事が出来ませんでした・・
でも、わかりますよね・・?どうかな?
コツ・ポイント
もずくは煮すぎない方が良いので、最後に加えてください。
味付けや材料はお好みでどうぞ。
生もずくが加わると、磯の風味と、とろっとシャキッっと感が加わり、おいしいです。
片栗粉の水溶きは、調節しながら加えてください。
似たレシピ
その他のレシピ