牡蠣のオイル漬け

我が家の牡蠣のオイル漬けは さっぱりとした紫蘇オイルを使うのが特徴♡ オリーブオイルとはまた違う美味しさを楽しんで♡
このレシピの生い立ち
美味しそうな牡蠣のオイル漬けを作っている方のブログを拝見して作ってみたくなりました♡
牡蠣のオイル漬け
我が家の牡蠣のオイル漬けは さっぱりとした紫蘇オイルを使うのが特徴♡ オリーブオイルとはまた違う美味しさを楽しんで♡
このレシピの生い立ち
美味しそうな牡蠣のオイル漬けを作っている方のブログを拝見して作ってみたくなりました♡
作り方
- 1
まず 牡蠣のむき身を粗塩と流水で数回やさしく洗います。身が傷つかないように優しくね。
- 2
よく水気を切った牡蠣のむき身をテフロンのフライパンで乾煎りします。
- 3
しばらく乾煎りしていると牡蠣の身がぷっくりふくれてきますょ。
デリケートな身なので優しく乾煎りしましょう。
- 4
ある程度水分がとんだら味付けの段階に。
あんまり煎りすぎてせっかくの牡蠣が小さくならないようにね。
- 5
味付けは塩胡椒とオイスターソース。
我が家はさっぱりと仕上げレモンと塩で食べるので味付けは控えめにしていますょ。
- 6
さっと味つけしたら ふっくらした身を 瓶に漬込む前に冷ましましょう!!
- 7
しっかりと牡蠣の身が冷めたら漬込んでいきますょ♪
まずはキッチンペーパーである程度 身の水気を吸い取っておきましょう。
- 8
ある程度清潔な瓶やタッパーを用意します。
瓶は煮沸しておくといいかもしれませんね。
- 9
「にんにくやハーブ類」と「牡蠣」を交互に層になるように瓶詰めしていきます。
- 10
ピンクペッパー ローズマリー ローリエの色が綺麗に瓶の外からも見えるように可愛く詰めるのも楽しみのひとつです♡
- 11
そして最後に紫蘇オイルを投入!!
牡蠣の身がひたひたに漬かるようにたっぷりいれましょう。
- 12
さあ蓋をとじたらできあがり♡
2週間ほど保存がきくけれど直ぐになくなること請け合いですょ♡
- 13
我が家では レモンと美味しいお塩 とワインで頂きます♡
紫蘇オイルのさっぱりしたオイル漬けオススメです♡
コツ・ポイント
●牡蠣をやさしく扱いましょう
●煎りすぎてひからびてしまわないように
●オイルは牡蠣の身がちゃんとかぶる量 投入しましょうね
●漬込んだオイルは パスタやサラダに使うと美味しいので無駄なしです
似たレシピ
-
-
スチーム牡蠣のオイル漬け! スチーム牡蠣のオイル漬け!
いつもはフライパンで牡蠣を炒って水分を飛ばしてましたが…柔らかいスチーム牡蠣でオイル漬けにしてみました!オリーブオイルの香りが苦手な方は、香りの少ないオイルなどで…ブレンドのアマニオイルならば熱を加えてもOKでしたので試してみてください。ただ熱を加えると不飽和脂肪酸が増えるので少量を加熱し、残りはそのまま加える方が良いのかなと思いました! Sa01tp -
-
-
-
その他のレシピ