冬瓜皮のお茶☆生姜入り

かこ☆かっちゃん
かこ☆かっちゃん @cook_40052540

冬瓜の皮を干してお茶としていかがですか?

このレシピの生い立ち
冬瓜農家さんの豊橋冬瓜さんに
皮をお茶にしてもいいとお聞きしました。
試してみるととてもおいしいのですが
利尿効果があるようなので
寒い時期は身体が冷えるとおもって
生姜を入れてみました。

冬瓜皮のお茶☆生姜入り

冬瓜の皮を干してお茶としていかがですか?

このレシピの生い立ち
冬瓜農家さんの豊橋冬瓜さんに
皮をお茶にしてもいいとお聞きしました。
試してみるととてもおいしいのですが
利尿効果があるようなので
寒い時期は身体が冷えるとおもって
生姜を入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冬瓜の皮(種も良ければ一緒に) あるだけ
  2. お茶として
  3. 冬瓜の乾燥皮 大さじ1位/1人分につき
  4. 生姜(乾燥、擦り下ろし、しぼり汁など) お好みの量

作り方

  1. 1

    冬瓜の皮をむく。
    豊橋冬瓜さんの
    ID:19566489参照
    切りやすい大きさに小切してから3~5mm幅にスライスする。

  2. 2

    皮をスライスするのはキッチンバサミの方が楽かもしれません。

  3. 3

    お天気の良い日に丸1日以上干す。カラカラになったらジッパー付の袋に入れ冷凍する。乾燥剤があれば常温保存も可能。

  4. 4

    煎る場合☆厚めの鍋かフライパンで気長に弱火で(20分~)レシピ写真は種も一緒に煎ったものと乾燥生姜で淹れたものです。

  5. 5

    そのままの場合☆鍋に水300mlと★を入れ4~5分中火で煮出し、湯呑などに濾して注ぐ。

  6. 6

    そのままならフルーティー、煎ると香ばしくなります。

  7. 7

    種も一緒に干してみました。

  8. 8

    mmamecoさんが浅煎り、深煎り、ブレンド茶としても試して下さいました♪
    何度も頂いているれぽを是非ご参考に☆

  9. 9

    mihotti33さん、素敵なつくれぽ頂いたのにコメント途中で送ってしまいました。どうぞお許し下さい<(_ _)>

  10. 10

    お願い*冬瓜の皮を煎る途中でベタベタとくっついたという方はその旨をコメント欄にお願いします<(_ _)>

コツ・ポイント

生姜は乾燥生姜やしぼり汁等お好みのもので。
煎らないものはシンプルな味付けでスープとしても美味しいです。
深く煎るほうが濃い色が出ます。
少量で長く煎るのも勿体ないので、乾燥させたものを冷凍して置きまとめて煎るのがおススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かこ☆かっちゃん
に公開
野菜大好き♡珍しい野菜を見つけるとテンション上がります♪レシピは随時見直し、写真も更新していますので随時ご確認お願いしますm(__)mトップ画像オオルリのオス(2019.4.13撮影)
もっと読む

似たレシピ