手作り餃子の皮

yuk!
yuk! @cook_40068474

とても覚えやすい配合で、焼き餃子・水餃子どちらもOK☆時間があるときは是非手作りの皮で!とってもおいしくて、買うより安い☆ 中の具は(レシピID:17642846)で。

このレシピの生い立ち
強力粉:薄力粉:熱湯=1:1:1で覚えやすく。

手作り餃子の皮

とても覚えやすい配合で、焼き餃子・水餃子どちらもOK☆時間があるときは是非手作りの皮で!とってもおいしくて、買うより安い☆ 中の具は(レシピID:17642846)で。

このレシピの生い立ち
強力粉:薄力粉:熱湯=1:1:1で覚えやすく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約35~50枚分
  1. 強力粉 100g
  2. 薄力粉 100g
  3. 熱湯 100ml
  4. 小1/2
  5. サラダ油 小1強
  6. 片栗粉orコーンスターチ 打ち粉用

作り方

  1. 1

    2種類の小麦粉と塩をボールに入れ、少しずつ水を加えながら混ぜる。さらにサラダ油も加えてまぜる。

  2. 2

    生地がひとまとまりになり、滑らかになるまでよくこねる。
    もし硬すぎでまとまらないようなら少し水を足す。

  3. 3

    ラップに包み30分~2時間程寝かせる。*一晩くらい寝かせても大丈夫です。

  4. 4

    寝かせた生地を焼き餃子なら1つ約6グラムに、水餃子なら1つ9グラムに切り分ける。

  5. 5

    利き手で麺棒を持ち、反対の手で生地を回転させながら伸ばすときれいな円形になりやすい。目安は直径9cm。*とにかく伸ばせばOK!触っていない生地は乾燥を防ぐために濡れ布巾等をかぶせておきます。

コツ・ポイント

TVでプロの方が焼き餃子はきっちり1つ6gで作るといっていたので真似しています。結構薄め小さめの皮になりますが、焼き餃子にはこのくらいがちょうどいいかと思います。薄くしすぎると、具を包んだときに具の水分で破れます;少し小さめに伸ばして、具を包むときに皮を少し伸ばすような感じで包むときれいにできます☆
水餃子の場合は特にコツはありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yuk!
yuk! @cook_40068474
に公開
管理栄養士を目指す学生です。まだまだ未熟者なので、色々教えてください!
もっと読む

似たレシピ