つくね風☆ポークハンバーグ

いつもとちょっと違うハンバーグをどうぞ♪お肉にもしっかり味付け。ちょっと甘辛で美味しいですよ☆ 手順多いですが、普通のハンバーグと手間はほとんど一緒で出来ます。
このレシピの生い立ち
つくねを食べていて思いつきました。
つくね風☆ポークハンバーグ
いつもとちょっと違うハンバーグをどうぞ♪お肉にもしっかり味付け。ちょっと甘辛で美味しいですよ☆ 手順多いですが、普通のハンバーグと手間はほとんど一緒で出来ます。
このレシピの生い立ち
つくねを食べていて思いつきました。
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにし、フライパンに極少量の油を熱して飴色になるまで炒め、ボウルに移して冷ましておきます。
- 2
フライパンを軽く洗ってタレの材料を入れ、さっとひと煮たちさせ冷まします。(煮すぎないように注意。ブクブクしたらすぐに火を止めてね)
- 3
1のボウルに卵を割りいれ、溶きほぐします。続いてひき肉、パン粉、2のタレの半量を加え、お肉に粘りが出るまでよく手でこねます。タレの残りは後でまた使うのでとっておいてね。
- 4
3のタネを4等分し、1つずつ手でキャッチボールするように空気を抜きながら俵型に成型し、ハンバーグだねの片側だけ、中央に指でくぼみをつけておきます。
- 5
きれいなフライパンに油を適量(大さじ1位)熱し、くぼみをつけた側を下にして焼いていきます。こんがり焼き色がついたらひっくり返して反対側も焼き色をつけます。両側焼けたら側面も焼いておきます。
- 6
全体が焼けたらくぼみを上にしてフライパンに水を加え、フタをして強火で一気に蒸し焼きにします。3~5分位。フタを開けてみてくぼみの部分を箸で押し、出てくる汁が透明なら中まで火が通っています。赤いようならもう少し蒸し焼きして下さい。
- 7
焼けたらお皿に盛り付けます。
- 8
残りのタレに砂糖と片栗粉をいれフライパンで加熱し、少しとろみがついたら火を止め、6のハンバーグの上にまんべんなくこのソースをかけます。さあ出来上がり!
- 9
コツ・ポイント
ハンバーグは側面もきちんと焼かないと肉汁が逃げてしまうので、面倒でもしっかり焼きます。
お料理初心者の方でも失敗のないように、出来る限り詳しく書いたので長くなっちゃいましたが、作ってみると普通のハンバーグとそんなに手間は変わらないので、是非試してみてね♪
似たレシピ
-
-
豚ミンチで☆つくね風てりやきハンバーグ 豚ミンチで☆つくね風てりやきハンバーグ
合挽きではなく豚ミンチだけのハンバーグ。ふっくらジューシーでてりやきのたれにも合います。大人も子供も大好きなメニュー。 羊の毛糸 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ