鍋の残りで作るつくねおろしあん

えこばあちゃん @cook_40068871
鍋の残り野菜を使うので簡単に柔らかくつくねが出来ます。
このレシピの生い立ち
鍋の残りは、いつもおじやか雑煮系なので、おかず1品にしたくて。
鍋の残りで作るつくねおろしあん
鍋の残り野菜を使うので簡単に柔らかくつくねが出来ます。
このレシピの生い立ち
鍋の残りは、いつもおじやか雑煮系なので、おかず1品にしたくて。
作り方
- 1
鍋の残り野菜をザルにとり、みじん切りにし、酒、醤油、片栗粉を入れ粘りが出るまでよく混ぜる。
- 2
鍋の残りだしに火をかけ、肉をスプーン2本使って適当な大きさに丸めながら、鍋に入れていく。
- 3
だしが少ないので途中ひっくり返します。
- 4
蓋をして弱火で5分くらい。その間に大根おろしを作ります。
- 5
火が通ったら皿にうつします。
- 6
鍋の汁におろしをいれ、白だしで味を調えつくねにかけます。ここで今回は春菊を入れたけど、ねぎでも良いし、無くてもOK。
コツ・ポイント
特にないです。なんでもOKですが魚は骨があるとあぶないのでどけた方がいいです。大根おろしにたっぷり味を含ませ一緒に頂きます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17644153