豆のご飯

まめたべまめた
まめたべまめた @cook_40054962

お豆さんの水煮で 豆ごはん。
ちりめんじゃこがよい塩梅です。
このレシピの生い立ち
採りたての豆のごはんが美味しいですが、ない時期でも水煮で手軽に。色々な豆で楽しんでます。
計量したので覚書として。

豆のご飯

お豆さんの水煮で 豆ごはん。
ちりめんじゃこがよい塩梅です。
このレシピの生い立ち
採りたての豆のごはんが美味しいですが、ない時期でも水煮で手軽に。色々な豆で楽しんでます。
計量したので覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆(青大豆など水煮) 150g
  2. ひとつまみ
  3. 1合
  4. 押し麦(スティック半量) 20〜25g
  5. 大さじ1
  6. ちりめんじゃこ(パック半量) 20〜25g
  7. 白ごま たっぷり

作り方

  1. 1

    豆を優しく水洗いする
    (写真の青大豆は200g)

    (水煮にすると400gに)

  2. 2

    豆の3〜4倍の水の入っ鍋に豆を優しく入れる
    (写真は豆200g、水800cc)

  3. 3

    そのまま鍋で豆を一晩(6〜8時間位)浸す。

  4. 4

    豆がぷっくりしました♬
    弱火〜中火で煮ていきます。

  5. 5

    沸騰したら塩をひとつまみ入れ、アクを取りながら弱火で40分位煮る。
    ※煮汁から豆が出ないよう 水を足す。

  6. 6

    40分位したら火を止めて、ザルに上げて置く
    ※ここでは硬めに茹でておく

  7. 7

    3等分位し、使わない豆はそれぞれラップや袋で小分けし、保存容器に入れ冷凍へ。
    ※水気を切って冷凍保存する

  8. 8

    炊飯器に米と押し麦を入れ、通常の白米を炊く準備をする。
    (押し麦の分 40〜50ml加水)

  9. 9

    ☆酒、ちりめんじゃこを全体に振り入れ、その上に水煮青大豆(150g:お茶碗一杯位)を振り入れ、炊飯をセットして炊きます。

  10. 10

    炊き上がり、少し蒸らしたら出来上がり。

  11. 11

    最後に 白ごまを たっぷり 掛けて どうぞ。

コツ・ポイント

※水煮を短時間であげて、硬めで炊飯に掛ける
(煮始めから40分を目安にしている)
※使わない分は水を切って冷凍保存したり、長めに煮て他の料理に使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめたべまめた
まめたべまめた @cook_40054962
に公開
のんびり ゆったり ご飯食べたり お茶したりそういう時間を大事にしたいです。色々なレシピと出会え どきどき わくわく♬楽しく活用したいです〜!
もっと読む

似たレシピ