さっぱり鶏団子の梅風味スープ

こかやん
こかやん @cook_40062856

暑くて食欲がない時にも食べられるオカズスープです。たっぷりの梅と大葉の風味がスープに溶け込んでとっても美味しいです。
このレシピの生い立ち
さっぱりしたおかずスープを作りたかったので。

さっぱり鶏団子の梅風味スープ

暑くて食欲がない時にも食べられるオカズスープです。たっぷりの梅と大葉の風味がスープに溶け込んでとっても美味しいです。
このレシピの生い立ち
さっぱりしたおかずスープを作りたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏ミンチ 200g程度
  2. 梅干(シソ梅 大2個
  3. 大葉 15枚くらい
  4. 顆粒鶏がらスープ 小さじ3
  5. 1個
  6. ショウガ 1片
  7. お醤油 小さじ1
  8. マヨネーズ 大さじ半分程度

作り方

  1. 1

    梅干は種を取って
    包丁で叩いて
    ペースト状にします。
    大葉は重ねて端から
    くるくる巻き、細く刻んでからほぐしておきます。

  2. 2

    ボールに鶏ミンチ、梅干、大葉(刻んだものの2/3程度)、卵、マヨネーズを入れてよく混ぜます。かなり柔らかいタネです。

  3. 3

    鍋にお水を700cc入れて火にかけ、みじん切りにしたショウガと鶏がらスープを入れます。

  4. 4

    沸騰したら、②の
    タネをティースプーンで落としていきます。
    全部落とし終わったら、浮いてきた灰汁をすくい取りながら
    しばらく火にかけ
    肉団子に火を通します。

  5. 5

    鶏団子が浮いてきて
    火が通ったら
    最後にお醤油を
    入れて出来上がりです。
    おわんに盛って
    残りの大葉を散らして召し上がれ~。

  6. 6

    春雨、ニラを入れて
    エスニック風にアレンジ。仕上げのお醤油をナンプラーにしています。お肉は合挽きを使いました。

  7. 7

コツ・ポイント

ふわふわの食感にするため、卵とマヨネーズは必ず入れて下さいね。
あと、梅干は蜂蜜梅などではなく、赤くてしょっぱいシソ梅を使って下さい。
豚ミンチなどでもできますが、豚や合挽きの場合は灰汁と脂がかなり
浮いてきますので、丁寧にすくって下さいね。
両方で試した結果、鶏ミンチの方が今回のレシピには合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こかやん
こかやん @cook_40062856
に公開
イタリアンが大好きです!でも、エスニックに目覚めました~パクチーは苦手なのだけど最近ナンプラーにハマリ中!
もっと読む

似たレシピ