なすみそ

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

夏の味です。なすの味噌炒めの保存食です。
これでご飯やそうめんが美味しくなります。
このレシピの生い立ち
これも母の味です。私はそうめんにこのなすみそを絡めて食べるのが好きです。青唐辛子がとても辛いのですがやみつきです。

なすみそ

夏の味です。なすの味噌炒めの保存食です。
これでご飯やそうめんが美味しくなります。
このレシピの生い立ち
これも母の味です。私はそうめんにこのなすみそを絡めて食べるのが好きです。青唐辛子がとても辛いのですがやみつきです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 丸ナス 大2個
  2. 青唐辛子 1本
  3. 越後味噌 大さじ3
  4. サラダ油 小さじ2
  5. 砂糖 小さじ1
  6. しその葉 10枚

作り方

  1. 1

    丸ナスは薄い短冊切りに、青唐辛子は小口切りにします。赤しその葉は、1センチくらいに切ります。水であく抜きした丸ナスは、鍋にサラダ油を入れ中火に掛け、炒めます。

  2. 2

    ナスに火が通ったら青唐辛子を入れ炒めます。砂糖と越後味噌を入れ炒めます。

  3. 3

    最後に赤しその葉を入れ混ぜて火が通ったら火を止めます。出来上がりです。冷めたら保存容器に移します。

コツ・ポイント

丸ナスを使うことです。青唐辛子がないときは普通に赤い唐辛子で大丈夫です。赤しその葉がない時は青しその葉で代用してください。
これは、夏の丸ナスと赤しその葉の風味が身上なのです。だから代用すると夏の味ではないです。春秋の味ですが、家族が大好きなので冬以外は、よく作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ