大豆飴(まめあめ)

七尾の里山里海
七尾の里山里海 @cook_40055363

能登半島の七尾市に伝わる伝統的なお菓子です。とても簡単なので作ってみてください。
このレシピの生い立ち
加賀藩の前田利家が時の太閤・豊臣秀吉に大豆飴を献上したという記録があります。

大豆飴(まめあめ)

能登半島の七尾市に伝わる伝統的なお菓子です。とても簡単なので作ってみてください。
このレシピの生い立ち
加賀藩の前田利家が時の太閤・豊臣秀吉に大豆飴を献上したという記録があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きな粉 100g
  2. もち米粉 50g
  3. 水あめ 大さじ3
  4. 砂糖 大さじ3
  5. 粉砂糖 少々

作り方

  1. 1

    鍋に水あめ、砂糖、水、各大さじ3杯入れて火にかけ水あめが溶けてきたら、きな粉、もち米粉を入れ、手早くかき混ぜる。

  2. 2

    1が耳たぶの固さになるまでよくこねる。

  3. 3

    まな板の上に取り出して、好みの大きさに切る。

  4. 4

    粉砂糖をつけて完成です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
七尾の里山里海
七尾の里山里海 @cook_40055363
に公開
2011年6月、石川県能登半島に広がる「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定されました。このキッチンでは、豊かな里山里海で育まれた食材を使った料理や七尾市の郷土料理をご紹介しています!「七尾市里山里海会議」のFacebookページもご覧ください!七尾の里山里海の恵みなどをご紹介しています(^O^)/https://www.facebook.com/nanao.satoyama
もっと読む

似たレシピ