げんこつあめ

Feliceみぃ @cook_40093722
からだによい、きな粉たっぷり
の和菓子、きな粉棒とも言う?
このレシピの生い立ち
ダイズイソフラボンが、体に良いと云われてから、疲れると作ってたべます。
細長く切ると、「きな粉棒だぁー」と喜ばれます。
げんこつあめ
からだによい、きな粉たっぷり
の和菓子、きな粉棒とも言う?
このレシピの生い立ち
ダイズイソフラボンが、体に良いと云われてから、疲れると作ってたべます。
細長く切ると、「きな粉棒だぁー」と喜ばれます。
作り方
- 1
大きめのボウルにきな粉をいれておく。別の深い容器にまぶし用のきな粉(分量外)を入れておく。
- 2
鍋に、水、黒糖、水飴、はちみつの順に入れて1分置く。中火強にかけて溶かし、(決してかき混ぜないで)約1分加熱する。
- 3
細かい泡が鍋の半分まで上がってきたら、火を止めてきな粉のボウルにザァーっと流し入れる。
- 4
木べラでかき混ぜてから、艶が出るまで手で捏ねて、2つに分けて手で転がし、親指くらいの太さにのばす。
- 5
長さ2㎝位に包丁で、カットして、すぐにとり粉用のきな粉をたっぷりまぶす。
コツ・ポイント
鍋に入れる順番は水からで、かき混ぜるとあめが粘って固くなり、ヘラについてしまうので、決してかき混ぜないで作ります。長く煮るほど硬い飴に 出来上がります、1~2分以内が食べやすいです。
似たレシピ
-
材料2つ♫♬ きな粉とハチミツのねじり飴 材料2つ♫♬ きな粉とハチミツのねじり飴
ハチミツときな粉を混ぜ、伸ばす→切る→ねじるで完成。素朴で優しい甘さの駄菓子風和菓子♪♫短時間でできるので急な来客にも◎ chikappe -
-
-
-
-
夏は冷やして冬はホットで ☆ しょうが飴 夏は冷やして冬はホットで ☆ しょうが飴
つい冷たいものばかり選んで飲んでしまう夏。冷たいもののとりすぎはだるくなるもと。冷たく飲んでも体の中は温まる飲み物です。冬バージョンは手順4に! 勇気凛りん岸田夕子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18362805