おでん風の煮物
夕食用のおかずを朝食時に段取りしました。
《切って、煮るだけ》(^_^)
このレシピの生い立ち
見切り品で節約料理なのだ。f^_^;)
作り方
- 1
鍋に水1㍑を入れて強火で加熱を開始します。
- 2
大根を食べやすい大きさに切り、加熱中の鍋に投入します。
煮たったら中火にして10分ほど煮ます。 - 3
おでんの素を入れて、食べやすい大きさに切った厚揚げ、豆腐、ガンモを入れます。(ガンモはそのまま)
- 4
落とし蓋をして、弱火で30分ほど煮ます。(鍋の蓋は少しズラして乗せます。)
あとはそのまま冷まして味を馴染ませます。 - 5
食べる前に弱火で温め、味見して岩塩で調整します。今回使った大根以外の食材は、こちらのおでんの素と見切り品です。
コツ・ポイント
豆腐は静かに入れて、
煮立たせない様にします。
鍋の蓋は少しだけ開けます。
薄めに味付けすれば、お汁も頂けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
大根・じゃが芋・がんものおでん風煮 大根・じゃが芋・がんものおでん風煮
がんもやはんぺんからいい味が出るので一緒に煮込んだ大根やじゃが芋に味がしみて美味しいです。大根を薄く切れば早く煮えます(*^.^*)野菜がたっぷり食べたい時に、いろんなお野菜を入れて作ってみてください。 さとみわ -
-
-
ほっとする味★おでん風煮物♪ ほっとする味★おでん風煮物♪
わが家の定番!お出汁の味が心に染みる・・・薄味の野菜たっぷりおでん風煮物です。何度も何度も繰り返し作ってできたレシピです。飽きないので毎週食べています♪お肉・卵入っていないので、とってもヘルシー、でもコクもあっておいしーー!! mioママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17649904