♪骨*骨エクレア♪

キャラスイーツ第2弾☆
しろぴよさんのスヌーピーあんまんと一緒ならもっとカワイイです♡
このレシピの生い立ち
USJのスイーツ第2弾です♪
しろぴよさんの「スヌーピーの簡単あんまん♪」とのコラボが最高にカワイイ(^^)
しろぴよさんの素敵なレシピに感謝^^ありがとうございます♡
♪骨*骨エクレア♪
キャラスイーツ第2弾☆
しろぴよさんのスヌーピーあんまんと一緒ならもっとカワイイです♡
このレシピの生い立ち
USJのスイーツ第2弾です♪
しろぴよさんの「スヌーピーの簡単あんまん♪」とのコラボが最高にカワイイ(^^)
しろぴよさんの素敵なレシピに感謝^^ありがとうございます♡
作り方
- 1
<下準備>
粉類はそれぞれふるっておく。オーブンを200度に予熱しておく。 - 2
<シュー生地を作る> 鍋に水とバターと塩を入れて沸騰させる。(沸騰しきる前にバターは完全に溶かして下さい)沸騰したら火を止めて薄力粉を加え、木べらで一気に練る。まとまったら、火をつけて鍋底に薄く膜が張るまで練りながら加熱する。
- 3
②の生地をボウルに移し、卵を3~4回に分けて加え生地が冷めないように手早く混ぜ合わせる。 ※生地が木べらから滑らかに落ちて三角のの旗のようになれば、そこで卵を加えるのを止めて下さい。(無理に全部使い切らなくてもいいです。)
- 4
③の生地を1cmの口金をつけた絞り袋に入れ、骨の形になるように、オーブンシートを敷いた天板の上に絞る。今回は、最初に両サイドの丸を絞って、最後に真ん中の棒を絞りました^^
- 5
指に水をつけて、絞った生地の形を優しく整える。(凹凸を軽く平にするくらいです)霧吹きで全体的に湿らしたら、200度に予熱しておいたオーブンで30分焼く。(絶対に途中でオーブンを開けないで!)
- 6
<カスタードクリームを作る> 鍋に牛乳を入れ沸騰直前まで温める。(沸騰しないように注意!)ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ白っぽくなるまで混ぜる。コーンスターチを加え、さらに混ぜる。そこに温めた牛乳を少しづつ加え混ざったら漉して鍋に戻す。
- 7
鍋を弱火~中火にかけて、手を休ませずに泡立て器で混ぜ続ける。フツフツしてとろみが出てきたら、そこからもう少し加熱する。バットなどに流し入れ、氷水にあてて冷やしておく。
- 8
生クリームにグラニュー糖(20g)を入れ、氷水にあてながら、8~9分立てくらいまで泡立てておく。
- 9
⑦のカスタードクリームが冷えたら、ボウルに入れ、滑らかになるまで混ぜる。そこに、バニラエッセンス、⑧の生クリームを加え混ぜ、クリームを完成させる。(使うまで冷やしておきましょう。)
- 10
<仕上げ> シュー生地を厚さ半分くらいにスライスする。
- 11
板チョコを刻んで湯煎にかける。チョコが溶けたら、スライスしたシュー生地の上半分にスプーンなどでぬりぬり♪
- 12
スライスしたシュー生地の下半分に⑨のクリームを絞る。
- 13
チョコレートが乾いたら、⑫と合体させて出来上がり~♪
コツ・ポイント
シュー生地を絞る時、骨の棒の部分は細めにしておいた方が、可愛く焼きあがります♪画像の骨は、ちょっと太めです(^^;
言葉足らずな箇所が多々あるので、わかりづらいところは、どんどん聞いて下さい(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
おうちで作ろう♡シュークリーム&エクレア おうちで作ろう♡シュークリーム&エクレア
シンプルな材料で、自家製の絶品シュークリーム・エクレアが作れます!「えっ、こんなに簡単に?」とビックリされるかも✨ 栄養士たっちゃん -
-
-
節分。o○鬼シューto金棒エクレア 節分。o○鬼シューto金棒エクレア
1つの生地で2種類の可愛いデザートが出来て簡単!少し小ぶりな鬼シューで子供も食べ易く、旬の苺で可愛い金棒も出来ました♡ チャコの母ちゃん -
子どもと一緒に!鯉のぼりクッキーエクレア 子どもと一緒に!鯉のぼりクッキーエクレア
子供の日のデザートに!子どもと一緒に作ってみて下さい。チョコぺんでお絵描き楽しいと思います♪苺の酸味が甘さに丁度良いです チャコの母ちゃん -
エクレア*シュー生地*失敗しないコツあり エクレア*シュー生地*失敗しないコツあり
失敗からコツをしっかり掴みました。シュー生地も全卵カスタードクリームもコツがわかれば本当は簡単なんです♪食べきり量です◎ *hashimo* -
-
サクサク☆いちごのチョコレートエクレア サクサク☆いちごのチョコレートエクレア
いちごの甘酸っぱさとチョコレートカスタードが相性抜群!生地もクリームもチョコレート、チョコ好きのためのエクレアです。 FUJIのおすすめ
その他のレシピ