まるで産直の味♪ 味付おこわ

オレンジエィミー
オレンジエィミー @cook_40030810

 蒸し器でふかし上げると炊飯器で作るよりもずっとおいしいよ。思ったより簡単に出来るのでぜひチャレンジしてみて(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
 腹持ちがいいので田植えや、稲刈りなどの農繁期とお彼岸の朝にもち米1升分作ります。混ぜるのが大変ですが、おかずいらずなので重宝してます。義母から教えてもらいました。

まるで産直の味♪ 味付おこわ

 蒸し器でふかし上げると炊飯器で作るよりもずっとおいしいよ。思ったより簡単に出来るのでぜひチャレンジしてみて(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
 腹持ちがいいので田植えや、稲刈りなどの農繁期とお彼岸の朝にもち米1升分作ります。混ぜるのが大変ですが、おかずいらずなので重宝してます。義母から教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1㎏
  2. 人参 小1本
  3. 干し椎茸 5枚
  4. 油揚げ 3枚
  5. しいたけの戻し汁+ 400cc
  6. しょうゆ 大さじ4
  7. 砂糖 大さじ4

作り方

  1. 1

    道具をそろえましょう。 蒸し器(沢山作る場合は2段になっているのが使いやすいです)、フキン、ボウル、ザル

  2. 2

    ・もち米は、あらって3時間以上水にうるかしておきます・干し椎茸は水で戻す。戻し汁はとっておいてく。ちなみに写真のもち米は1升入っています。

  3. 3

    もち米をザルに上げ水を切ります。水で濡らし硬く搾ったフキンを蒸し器に敷いて、もち米を入れ強火で15分位蒸します。このとき写真のように何箇所かくぼみを作ると早く蒸しあがります。

  4. 4

    蒸している間に、具を作ります。 ★の材料を刻みます。油揚げは油抜きをしてもしなくてもいいです。

  5. 5

    普通の鍋に刻んだ具を入れ、椎茸の戻し汁、しょう油、砂糖で『あまじょっぱく』味付けをします。

  6. 6

    もち米がおいしく食べれるようになれば、蒸し上り、ボウルに移します。(熱いのでやけどしないようにね)

  7. 7

    5の具のみを入れ混ぜ込みます。煮汁ときっちり分けなくても大丈夫です。

  8. 8

    7に5の残った煮汁を少しずつ入れます。ご飯の塊が無くなりパラパラになればOKです。下のほうに煮汁が溜まりやすいので下の方からしっかりと混ぜてください。柔らか目が好きな方は煮汁のほかに水を足すといいようです。

  9. 9

    味見をします。濃い目に作ったはずなのに、ご飯に混ぜるとぼやけた味になっていますので、塩や醤油を入れて味を足します。ご飯の色が薄ければしょうゆを、味だけが足りない場合は塩を入れます。今回は、塩を2つかみほど足しました。

  10. 10

    味が整ったら、もう一度蒸し器に戻し蒸します。5分~10分ぐらい蒸して味をなじませます。このときも3のように数箇所穴を開けてください。
    すぐに食べてもおいしいけれど、炊飯器で30分くらい保温すると更においしくなります。

  11. 11

    はい、出来上がり!!  もちもち、つやつやで美味しそうでしょう。仕上げに葱を乗せると彩りもきれい(^v^)

コツ・ポイント

 いろいろな具で試しましたが、この3つが一番ベストでした。お好みで変えてみてください。家ではお仏壇に上げるので肉などは入れれません(ToT) 鶏肉やひき肉を入れるとコクが出ておいしいと思います。釜飯の元などを使うともっとお手軽になります。味見を一生懸命しているとおなか一杯になってしまいます(#^.^#)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オレンジエィミー
に公開
 旦那、子供二人、じいちゃん、ばぁちゃんの6人家族です。皆さんのレシピとっても参考になってます。
もっと読む

似たレシピ