ダーリンママのきゅうりの味噌漬け

本格的なお味の味噌漬けです!パリッ・コリッとして独特の歯ざわりが最高!の一品です。
このレシピの生い立ち
ダーリンのママから教えてもらったお漬物です。ヨーロッパのきゅうりは淡白ですが、お漬物にすると水分が抜けてすごく美味しくなりました。
ダーリンママのきゅうりの味噌漬け
本格的なお味の味噌漬けです!パリッ・コリッとして独特の歯ざわりが最高!の一品です。
このレシピの生い立ち
ダーリンのママから教えてもらったお漬物です。ヨーロッパのきゅうりは淡白ですが、お漬物にすると水分が抜けてすごく美味しくなりました。
作り方
- 1
<素材選び>
ヨーロッパのきゅうりは、太くて淡白(写真は1リットルのペットボトルより大きいきゅうりの写真・・)なので、長さを半分に切った後、さらに縦に半分に切る。(日本のきゅうりは1本まるごとそのままでよい) - 2
<前処理>
塩を適量、きゅうりにまぶして、10分ほど置く。少ししんなりしたら、洗って、水分を拭き取る。 - 3
<漬ける>
きゅうりが丸ごと入る大きさのジップロックに、味噌・醤油を入れ、軽く混ぜ合わせる。そこに2のきゅうりをいれて、きゅうりの周りにまんべんなく味噌がつくようにすりこむ。唐辛子1/2本を一緒に入れて、ジップして冷蔵庫に。 - 4
<2晩寝かせる>
水分が沢山出てくるけど、ジップロックの中なので、放置しておく。
(漬けた日を付箋などで書いて貼っておくと忘れない) - 5
<取り出す>
3日目の朝、取り出して、洗って水分を拭き取る。写真の様に周囲にほんのり味噌の色がついているのが良い。 - 6
<盛り付けと保存>
斜めに切る。お皿は青地のものが似合う。保存する場合は、およそ4日ほど食べられる。味噌に漬けたままにすると、どんどん漬かってしまうので、必ず洗ってから冷蔵庫で保存する。
コツ・ポイント
日本のきゅうりで浅漬けが好きな方は、4<2晩寝かせる>を1晩に調整してみてください。なお私のダーリンは、3晩寝かせるのも好きと言ってました。
似たレシピ
その他のレシピ