玉ねぎと豆腐の落とし揚げ・・・もどき

mixpeace
mixpeace @cook_40070989

豆腐を活用。落とし揚げのレシピをフライパンで焼くレシピに変えちゃいました。
味付けはお好みで。
このレシピの生い立ち
豆腐が嫌いなのですが(笑)、なんとか活用してヘルシーで美味しいものを作りたくて。和風のサッパリも、洋風のソースがけも我が家では好評です。ロールキャベツの具にもしています。

玉ねぎと豆腐の落とし揚げ・・・もどき

豆腐を活用。落とし揚げのレシピをフライパンで焼くレシピに変えちゃいました。
味付けはお好みで。
このレシピの生い立ち
豆腐が嫌いなのですが(笑)、なんとか活用してヘルシーで美味しいものを作りたくて。和風のサッパリも、洋風のソースがけも我が家では好評です。ロールキャベツの具にもしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 木綿豆腐 1丁
  2. 玉ねぎ 1玉
  3. 1個
  4. 片栗粉(又は小麦粉) 大さじ1と1/2
  5. 人参 小1本
  6. みつば 1束

作り方

  1. 1

    玉ねぎは1cm角に切る。
    人参は薄く、小さないちょう切りに、みつばはざく切りにする。

  2. 2

    木綿豆腐はくずし、キッチンペーパーに押さえつけながらしっかり水気を取る。 (キッチンペーパーでくるみ、レンジで上下を入れ替えて2分ずつチンしてもOK)

  3. 3

    人参・みつば、豆腐を合わせてよく混ぜ、卵・玉ねぎ・片栗粉(小麦粉)を加えて、さらに混ぜる。

  4. 4

    熱したフライパンに油を少しひき、両面に焦げ目をつける。(ステンレス製の場合は油をひかなくていいです)
    その後、酒で少し蒸して出来上がり。ポン酢をかけてあっさりと食べたり、大根おろしを乗せてからポン酢をかけても美味しいです。

  5. 5

    ※揚げる場合
    170℃に熱した揚げ油に小さく丸めて平らにした③を入れて、7~8分かけてゆっくり揚げる。好みで塩や醤油をつけていただく。

コツ・ポイント

ニラなどを具に入れても美味しいと思います。
最近は、玉ねぎ、きのこ類とひじきどがが具が定番です。(卵は使いません)
玉ねぎを先に炒めて、つなぎに小麦粉じゃなくて片栗粉の方がバラバラになりにくいかも。 形が崩れそうで不安な時は、片栗粉を多めに入れちゃってください。少しモチモチして面白い食感になります。
味付けとなるソースはステーキやハンバーグのソースなどの洋風でも和風でも合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mixpeace
mixpeace @cook_40070989
に公開
紙に書いたレシピはぐちゃぐちゃになってしまうので、ここにメモしております。不器用な私でも作れるレシピです。
もっと読む

似たレシピ