皮から手作りの餃子HB

餃子は皮が美味しいとほんとに美味しい♪HBで皮の生地のコネはお任せです。
旨い!っとあつあつを一心不乱に食べましょう!
このレシピの生い立ち
久々に餃子が食べたくて作りました。
皮は餃子が大好きな息子と一緒にのばしました。
餃子は野菜も食べられてバランスいいですね。
皮から手作りの餃子HB
餃子は皮が美味しいとほんとに美味しい♪HBで皮の生地のコネはお任せです。
旨い!っとあつあつを一心不乱に食べましょう!
このレシピの生い立ち
久々に餃子が食べたくて作りました。
皮は餃子が大好きな息子と一緒にのばしました。
餃子は野菜も食べられてバランスいいですね。
作り方
- 1
ホームベーカリーのパンーケースに皮の材料○を順に入れ生地コースでスタート。発酵に入ったら止めます。生地を取り出し丸め直し、羽を取ったパンケースに戻します。
- 2
濡らしたキッチンペーパーを被せラップをして寝かす。(1~2時間くらい)時間は適当です。
皮作りをやるきになるまで放置。 - 3
にら・キャベツは細かく切り、レンジで1000w1分加熱する。(蓋はしない)
加熱後、干し椎茸をキッチンばさみで細かく切りながら入れて、野菜とあわせる。
余計な水分を干し椎茸がすってくれます。 - 4
豚ひきにくをねばりが出るまでこねて調味料も加える。
具は皮を作っている間、冷蔵庫に入れて寝かせます。 - 5
皮の生地は36等分にし、丸めてのばします。ひたすら頑張って!のばした皮は一枚ずつたっぷり片栗粉をつけて重ねてください。冷蔵庫から取り出した具を20個分、皮に包みます。
残りの皮はたっぷり打ち粉(片栗粉)をかけてタッパに入れて冷蔵庫へ。 - 6
フライパンを熱し、油を適量入れます。餃子を並べて焼き色がつくまで中火。焼き色が付いてきたら水を餃子の半分ぐらいの高さまで入れて蒸し焼き…水分が無くなるまで。仕上げは完全に水分を飛ばす。焼きはダーリン担当でした。
- 7
残りの皮で翌日は別メニューで楽しみました。
コツ・ポイント
干し椎茸で余計な野菜の水分をとってくれます。干し椎茸をいれないのなら野菜の加熱時間を多めにして水分を飛ばしてください。
強力粉100パーでもいいですが、強力粉は高いしパンにも使いたいのでケチって薄力粉を入れました。
シャンタン(上湯)は創味食品のXO上湯デラックスを使用してます。これがないと生きていけないぐらい我が家の必須、調味料!。ゲキウマ!
似たレシピ
-
-
皮も手作りギョーザだよ!! 皮も手作りギョーザだよ!!
手作りギョーザは、やっぱり美味しいよね!皮も手作りだからモチモチしていて美味しいよ!これを食べちゃうと、もう店で買うギョーザが食べれなくなっちゃいますのであしからず。それ程美味しいのです。な?んてねっ… naonagi -
-
-
-
-
-
その他のレシピ