簡単、生米から作るラディッシュのピラフ

Kawakoすいす @cook_40061236
一度作れば、すぐ手順を覚えられますよ!
ご飯を炊き忘れた時に、ちゃちゃっと作れて便利です(^−^)
このレシピの生い立ち
サラダに入れるのを忘れて、ひねたラディッシュを、どうしょうかな~と思ったときに、たまたまピラフを作っていて、混ぜてみたら美味しかったので。
簡単、生米から作るラディッシュのピラフ
一度作れば、すぐ手順を覚えられますよ!
ご飯を炊き忘れた時に、ちゃちゃっと作れて便利です(^−^)
このレシピの生い立ち
サラダに入れるのを忘れて、ひねたラディッシュを、どうしょうかな~と思ったときに、たまたまピラフを作っていて、混ぜてみたら美味しかったので。
作り方
- 1
玉ねぎ、にんじんをみじん切り。
ラディッシュを葉と身に分けて、身を荒みじんに切る。 - 2
厚めのなべにオリーブオイル( or サラダオイル)を入れ、強火で玉ねぎ→にんじん→米の順に炒める。
- 3
米が透き通ってきたら、水とコンソメスープの素を入れ、沸騰したら即ふたをして弱火に。10分そのままに。
- 4
そのあいだに葉を刻んでおく。(茎は葉より細かめに刻んだほうがいいです)
- 5
10分たったら火を止めて、葉をすばやく投入して、またフタをする。そのまま10分蒸らす。
*まだ混ぜない! - 6
10分後、全体をさっと混ぜて出来上がり。
*このときまだ米が硬く感じたら、少し水を混ぜて、もう2~3分フタをして蒸らす。 - 7
☆おまけ☆
今日はさらにハムの刻んだのと、サラダ菜の残ったのを追加しました。生食できるものは、6の後に入れればいいですよ - 8
☆さらにおまけ☆
スイスで手に入る怪しげな日本米。でもやっぱり硬いので、炊くときに酒を大さじ2程度足してます
コツ・ポイント
ピラフのコツは、①米と水を同量入れること ②米は絶対に研がないこと ③きちんとフタの閉まるなべを使うこと(蒸気が逃げるとお米が炊けません)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17660844