節分に【キンパ】(韓国風のり巻き)

節分に作ってみました!
ご飯もごま油を入れて炊くという…でも、油っこくなく美味しかったです。
このレシピの生い立ち
韓国の「のり巻き」を食べて、美味しくて友人にコツを教えてもらいました。
日本ののり巻きと少し違い、ごま油の風味が最高です。
節分に【キンパ】(韓国風のり巻き)
節分に作ってみました!
ご飯もごま油を入れて炊くという…でも、油っこくなく美味しかったです。
このレシピの生い立ち
韓国の「のり巻き」を食べて、美味しくて友人にコツを教えてもらいました。
日本ののり巻きと少し違い、ごま油の風味が最高です。
作り方
- 1
米にごま油と塩を入れ炊き上げる。
ごま油の量は好みで増やしても◎ - 2
《ほうれんそうのナムル》
ほうれん草を茹で、塩・ごま油を合わせる。
ごまを振って、切らずにそのまま置いておく。 - 3
《そぼろ》
豚ひき肉は油をひかずに強火で焼きつけるように炒める。焼き肉のたれを入れ全体に馴染ませる。 - 4
そぼろを作る際、汁気や油が出てきたら、ペーパーで拭きとっておく。
焼く時に触り過ぎないようすると油が出にくい。 - 5
《たまご》
卵に塩・ごま油を入れ混ぜる。熱したフライパンに油を引き焼く。蓋をして蒸し焼きにし返し裏側も焼く。 - 6
漬物は、長めに拍子切りしておく。
- 7
まきすに海苔を置き、そぼろ・ほうれん草・漬物・たまご・ウィンナーの順で巻いていく。
ご飯はたっぷりめで巻くのが韓国風。 - 8
【仕上げ】
海苔の周りに手でごま油を塗る。
その上から塩を付ける。 - 9
8等分に切り、お皿などに盛りつけてから、ごまを振って出来上がり~☆
- 10
他に、そぼろの代わりに薄切りの牛肉を焼いたり、カニカマやレタスなどをお好みで巻いても♪
- 11
--
コツ・ポイント
具は、キュウリ・人参・たくわん・カニカマ・もやしのナムルなどなど・・・
なんでも美味しいです。
具を変えて色々と試してみてください~☆
※ポールウィンナーって関西だけなんですって!!
ちょっと味が違うけど、魚肉ソーセージでもOKですよ☆
似たレシピ
その他のレシピ