おいしーヘルシー南瓜けんぴ

ブラックウルフ
ブラックウルフ @cook_40049891

揚げないからヘルシーなぽりぽり美味しい南瓜けんぴです。生地は甘さ控えめですが、かりんとう風の砂糖衣で美味しい甘さに!
このレシピの生い立ち
芋けんぴが好きだけど、市販品はとっても甘い。自分で作る時も油を使うし、カロリーも気になります。そこでたまに作るさつま芋チップの作り方の延長で、このけんぴを考えました。南瓜でもさつま芋でも作れるので、子供のおやつにぴったりです。

おいしーヘルシー南瓜けんぴ

揚げないからヘルシーなぽりぽり美味しい南瓜けんぴです。生地は甘さ控えめですが、かりんとう風の砂糖衣で美味しい甘さに!
このレシピの生い立ち
芋けんぴが好きだけど、市販品はとっても甘い。自分で作る時も油を使うし、カロリーも気になります。そこでたまに作るさつま芋チップの作り方の延長で、このけんぴを考えました。南瓜でもさつま芋でも作れるので、子供のおやつにぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

天板1枚分
  1. かぼちゃ(さつま芋でも) 1本程度(皮を剥いて200g)
  2. バター(マーガリンでも) 15g
  3. 砂糖 大さじ1
  4. ひとつまみ
  5. 小麦粉 80g
  6. 片栗粉 30g
  7. ☆お好みでシナモン 適量
  8. 砂糖衣
  9. 砂糖 70g
  10. 大さじ1

作り方

  1. 1

    南瓜(さつま芋)はレンジで柔らかくし、皮を剥いてボウルに入れ、フォーク等でマッシュします。この状態で200gにします。

  2. 2

    今回はさつま芋と南瓜を半分ずつで作りました。熱いうちにバターを入れ溶かしながらよく混ぜます。砂糖と塩も入れ混ぜます。

  3. 3

    粉類を一緒に振るい入れ、切るようにヘラやフォークなどで混ぜます。
    シナモンを入れる場合はここで一緒に入れて下さい。

  4. 4

    細かいそぼろ状になったら、手でひとまとめにしていきます。なんとかまとまる程度の生地になっています。

  5. 5

    どうしてもまとまらない場合は、ごく少量の水を入れ調節してください。こんな感じでなんとかまとまる程度で粉っぽくていいです。

  6. 6

    ラップに包んで30分程休ませます。
    天板の大きさに切ったクッキングシートに置き、包んでいたラップをかぶせて伸ばします。

  7. 7

    割り箸を使うと同じ厚さになります。割り箸の薄い方の厚さに合わせます。生地の両サイドに置いて伸ばすと、均等になります。

  8. 8

    包丁で5㎜幅程度の棒状にカットします。細めの方が食べやすいと思います。

  9. 9

    生地はべたつかず扱いやすいですが、持つとほろっと崩れやすいので、気を付けてください。

  10. 10

    180℃に予熱したオーブンで25~35分くらい、表面がこんがり色づくまで焼きます。色付いたものから取り出して冷まします。

  11. 11

    南瓜たっぷりなので、しっかり焼かないとカリッとしません。延長して焼き色を確認しながら、こんがり焼き上げて下さい。

  12. 12

    この状態でも、カリッと美味しいです。クッキーより固めです。
    このまま食べる場合は、少し砂糖を増やしてもいいと思います。

  13. 13

    フライパンに砂糖と水を入れ、火にかけます。あまり混ぜないようにして砂糖を溶かします。

  14. 14

    フツフツして泡が細かくなって、ヘラの跡がスーッと残るようになったら、冷めた南瓜スティックをすべて入れます。

  15. 15

    加熱しながらざっと絡めます。次にフライパンをふって空気をいれるような感じで絡めます。

  16. 16

    糸が引き始めて少しだけ白っぽくなったら、すぐに火を止めます。クッキングシートに広げて冷まします。

  17. 17

    完全に冷めたら完成です。
    固めですが、それがカリポリっと後引く美味しさです。

  18. 18

    保存は密封容器等に入れるといいかと思います。
    テーブルに置いておくと1本、もう1本とみんながつまんで、すぐ無くなります。

  19. 19

    焼き上がりの目安ですが、微妙な差ですが左の色位にこんがり焼くと、カリッとします。焼きが足りないと、カリッとなりません。

  20. 20

    砂糖に絡める時に、あまり混ぜすぎないで絡める程度で、糸が引き出したら冷ますと、表面がツヤっとした飴状になります。

コツ・ポイント

焼き上がりに、さわって多少柔らかめでもこんがり焼けていれば冷めると固くなりますが、パンのようにふかふかしている場合はもう少し焼いて下さい。
シナモンを2.3振り入れると美味しいですが、苦手な方は抜いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ブラックウルフ
ブラックウルフ @cook_40049891
に公開
好き嫌いの多い家族のために、奮闘中。常備菜や保存食作り、おやつ作りも好きで、からだに優しいおやつをと日々研究中ですが、失敗も多々・・・。毎日が勉強。料理はもちろんですが、他にもニコニコのモトになる楽しい時間を作りたいな~という思いで、色んな事に興味を持って日々生活しています。
もっと読む

似たレシピ