パンdeクリスマスリース その2♪

クリスマスカラーの赤と緑で色をつけて可愛くしてみました。6つ編みでレシピ:ID18077746と同じです。やってみてね♪
このレシピの生い立ち
リースを沢山作っているうちに色をつけてみたくなりトライしました。綺麗に色が出たので、近所のショッピングモールでのクリスマスリースコンテスに応募しました。しつこいですが覚え書きの為にもupしました。
パンdeクリスマスリース その2♪
クリスマスカラーの赤と緑で色をつけて可愛くしてみました。6つ編みでレシピ:ID18077746と同じです。やってみてね♪
このレシピの生い立ち
リースを沢山作っているうちに色をつけてみたくなりトライしました。綺麗に色が出たので、近所のショッピングモールでのクリスマスリースコンテスに応募しました。しつこいですが覚え書きの為にもupしました。
作り方
- 1
☆を全てHBに入れ、20分捏ねる。
- 2
生地を3分割し(白い生地は更に2分割して丸めておく)食紅を少量の水で溶き残りの2つの生地にそれぞれ練り込んでいく。
- 3
こんな感じに色がついたら、2分割して丸める。緑も同様にする。お写真が汚くて済みません(^_^;)
- 4
こんな風に丸めて、濡れ布巾をかけて15分位ベンチタイムをとります。
- 5
最初だいたい棒状にして伸ばしていきます。
- 6
それぞれ80㎝位に伸ばして白、緑、赤と順において先端をつけて編んでいきます。編み方はレシピ:ID18077746を参照
- 7
編めたら端の汚い部分は切って、針金を刺して水をつけてしっかりつけます。
- 8
針金はΩ型に折り曲げます。残った生地でつなぎ目を補強します。
- 9
こんな感じに出来たら、霧吹きをし、オーブン180℃で13分、150℃に下げて17分更にアルミをかけて5分焼きます。
- 10
焼けたら、紙や新聞紙にのせて2日位おいてデコします。艶がないのでスプレーのニスで艶を出しています。
- 11
今回はツタ、スパンコール等でデコしました。リボンは色を出したかったのであえて巻きませんでした。
- 12
横から見た所。
- 13
百均で買ったサンタもつけてみました。
- 14
- 15
色をつけるところで結構時間と力が必要になると思いますが頑張って捏ねながら練り込んで下さい。
- 16
ビニール手袋を赤、緑と変えて練り込むと手も汚れなくて、色が混ざることも無く出来ると思います。
- 17
食紅を入れてから更に捏ねているので膨らみは今一かもしれませんが、あまり気にならないと思います。
- 18
2014年11月16日行程、分量変更しました。申し訳ありません。
コツ・ポイント
色を出したいので照り玉子はしません。低温で焼き焦げ目がなるべくつかないように様子を見て焼いて下さい。白い部分は少し焦げた方が良いので調節して下さい。艶はスプレーのニスをかけています(乾くのに2日位かかります)。
似たレシピ
-
-
パンdeクリスマスリース(6つ編み)♪ パンdeクリスマスリース(6つ編み)♪
ボコボコしていて可愛い6つ編みのリースです。覚えてしまえば簡単です。写真、手順等、変更追加しました。クリスマスに是非♪ shokenママ -
-
-
-
-
-
-
ハロウィン☆ピカチュウ☆かぼちゃパン ハロウィン☆ピカチュウ☆かぼちゃパン
簡単、なのに、子どもが喜びそうなパン♪別レシピのねこパン(レシピID:18361222)をアレンジしました。 Lily maman -
-
その他のレシピ