夏ばてに!ねばとろしゃきっと和え

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

納豆や長いものスタミナねばねばスタミナ食材と、さっぱりしば漬けを合わせました。
しば漬けのクエン酸効果で夏ばてにもGOOD。食欲がないときにもご飯が進みますよ~!
作るのだって超簡単です。
このレシピの生い立ち
好きな食材ばかり集めてみました。

夏ばてに!ねばとろしゃきっと和え

納豆や長いものスタミナねばねばスタミナ食材と、さっぱりしば漬けを合わせました。
しば漬けのクエン酸効果で夏ばてにもGOOD。食欲がないときにもご飯が進みますよ~!
作るのだって超簡単です。
このレシピの生い立ち
好きな食材ばかり集めてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 長いも 50g
  2. 納豆 1パック(40g)
  3. しば漬け 適量(4~5切れ)
  4. みょうが 1本
  5. 青しそ 4枚
  6. のり 適量(今回はおにぎり用1枚)
  7. すし酢 小さじ1/2
  8. きゅうり 1/2本

作り方

  1. 1

    長いもは皮をむいて袋に入れるかラップで包み、すりこ木か包丁の持ち手で叩く。
    すし酢をかけて変色を防ぐ
    きゅうりも叩いて手で一口大に割る。
    しば漬け、みょうがはあらみじん切り。
    紫蘇は千切りにする。

  2. 2

    海苔としそ以外の材料を全部混ぜ合わせて盛り付け、ちぎった海苔、しそをトッピングしてできあがり。

  3. 3

コツ・ポイント

しば漬けの代わりにカリカリ梅でもおいしいです。
味が薄い場合はおしょうゆか、納豆のたれをかけてください。
薬味はお好みで、三つ葉やねぎなどでもOK.

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ