甘酒あずきぱん~あこ酵母で~

ココカラbake
ココカラbake @cook_40053949

甘酒のいい香りと優しい味が、あこ酵母のパンにぴったりです。鹿の子大納言を入れて和のパンに。
このレシピの生い立ち
甘酒はあこ酵母のパンと相性がいいはず!と思って焼いてみたら、本当にぴったりでした。甘酒の美味しい時期、少しだけパン用に取り分けて焼いてみませんか?

甘酒あずきぱん~あこ酵母で~

甘酒のいい香りと優しい味が、あこ酵母のパンにぴったりです。鹿の子大納言を入れて和のパンに。
このレシピの生い立ち
甘酒はあこ酵母のパンと相性がいいはず!と思って焼いてみたら、本当にぴったりでした。甘酒の美味しい時期、少しだけパン用に取り分けて焼いてみませんか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 強力粉(キタノカオリ) 200g
  2. 2.6g
  3. 甘酒(薄めて飲むタイプ) 30g
  4. 110g
  5. あこストロング生種 16g
  6. バター(無塩) 10g
  7. 鹿の子大納言 90g

作り方

  1. 1

    ボウルに粉、塩を入れてざっと混ぜ、水とあこ酵母、甘酒を加える。カードでザクザクと混ぜる。

  2. 2

    ポロポロになってきたら手の平でボウルに押し付けるようにして生地をひとかたまりにする。台に出して手でこねる。

  3. 3

    生地に弾力が出てきたらバターを加え、生地がなめらかになるまでよくこねる。こねあがったら丸めてボウルに入れ、発酵させる。

  4. 4

    生地の大きさが約3倍になったらボウルから出し、麺棒で約25cm角に伸ばす。生地の半分に鹿の子大納言を乗せ、半分に畳む。

  5. 5

    麺棒で長方形に形を整え、カードで8つに切る。天板に乗せて発酵させる。

  6. 6

    生地の大きさが約1.5倍になったら表面に粉(分量外)を振り、220度に予熱したオーブンで13分焼く。

コツ・ポイント

甘酒は、およそ2倍に薄めて飲むタイプのものを使いました。砂糖が入っていない、米と麹と塩だけのものです。
発酵時間は温度によって違います。生地の状態を見て発酵の見極めをして下さい。
焼成温度はご家庭のオーブンにあわせて調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ココカラbake
ココカラbake @cook_40053949
に公開
粉オタクがやってるパン教室。サフイースト、あこ酵母を使ったおうちパン作りをお伝えしています。こちらではパンだけでなくお菓子や料理のレシピも紹介しています。
もっと読む

似たレシピ