カリッつる!かた焼き“蕎麦”[瓦蕎麦風]

カリッカリッ!の蕎麦&盛りだくさんの具材がめんつゆと出会ってまじで本当においしいよ^0^
ホットプレートでみんなでわいわいしながら楽しみま~す。
アレンジ瓦蕎麦かな?!
このレシピの生い立ち
これは、実家では「瓦蕎麦」なんです。なので、ずっと瓦蕎麦とはこれだと信じていました。もちろん実家では信じています・・・似てるといえば似てるけど違いますよね~。最初に、実家で瓦蕎麦はこんなのかな~っと母が作り始めたのがきっかけのようです。でも、私はこちらの瓦蕎麦?のほうが好きです。実家では、定番で誰か来ると必ずしてます。みんなとっても喜んでくれるので^0^
作り方
- 1
いかは包丁で格子状の切り目を入れ、一口大に切る。えびは背中から切り目をいれ、背わたをとる。豚は食べやすい大きさに切る。ねぎはななめに細ぎり、その他も食べやすいよう切る。
- 2
蕎麦を湯がいて、水で洗いよく水を切っておく。
- 3
薬味を用意する。
薬味ねぎ、大根おろし、一味など。 - 4
めんつゆは、少しレンジで温めておく。濃さは好みですが、そばつゆより少し薄めがいいと思います。野菜も蕎麦もたっぷりめんつゆに入れて、薬味をからめながら食べるので・・・
- 5
ホットプレートに少し多めのサラダ油をひき、プレートの半分に広げて蕎麦を入れます。こんがり焼き色がつくように広げて!
- 6
もう半分プレートのところで、豚、いか、えびを炒め少し塩・こしょうします。少し火が通ったら野菜を加え、よく炒めます。 蕎麦もこんがり焼き色がついたら裏返してさらに焼き目をつける。
- 7
野菜からの汁気もなくなり、蕎麦もこんがり焼けたら、混ぜあわせて、みんなでいただきま~す。
ホットプレートなので食べながらいい感じでカリカリしてきます。
コツ・ポイント
蕎麦は、10割とかはダメ、生麺より乾麺のほうが麺が柔らかすぎないのでいいと思います。安いやつでO.K!
蕎麦は、少し多めにサラダ油を入れたほうが、こんがり焼き色がつくよ。でも、入れすぎると油っぽくなるので気をつけてね。
上記の分量で、我が家ではホットプレート2回分ぐらいです。あまり一気に入れると、野菜やいか、えびから水分が出てきてしまい、べちゃっとなるので注意。(ホットプレートは火力弱いので)
似たレシピ
-
ホットプレート☆蕎麦と素麺で瓦そば風 ホットプレート☆蕎麦と素麺で瓦そば風
ホットプレートでこんがり焼けた蕎麦と素麺が甘く煮た豚肉とよく合います!具材がとてもカラフルな瓦そば風にしてみました モモとミルキィ☆ -
-
-
-
-
下関名物『瓦そば』ならぬ❀鉄板そば❀ 下関名物『瓦そば』ならぬ❀鉄板そば❀
2012.5.8話題入り♬蕎麦を焼きます☆斬新だけど、コレが子供の頃は当たり前でした!騙されたと思って食べてみて❤ うっちゃん❤ -
-
-