美味しい~♪沖縄伝統料理 ☆油味噌☆

「アンダンスー」とも言います。白ご飯に!おにぎりに!マヨネーズと合わせてキャベツにつけても美味しいです♪
**H19.9.7 火加減など、少しレシピ改良しました**
このレシピの生い立ち
よく行く焼肉屋さんに「味噌マヨキャベツ」というメニューがあって、すごく美味しいので家でも食べたくて。
色んな作り方を見て自分の好みに近づくよう、そしてなるべく手間を省いて作りました。
美味しい~♪沖縄伝統料理 ☆油味噌☆
「アンダンスー」とも言います。白ご飯に!おにぎりに!マヨネーズと合わせてキャベツにつけても美味しいです♪
**H19.9.7 火加減など、少しレシピ改良しました**
このレシピの生い立ち
よく行く焼肉屋さんに「味噌マヨキャベツ」というメニューがあって、すごく美味しいので家でも食べたくて。
色んな作り方を見て自分の好みに近づくよう、そしてなるべく手間を省いて作りました。
作り方
- 1
豚バラ肉を5ミリ角ぐらいに切る。
※脂を少し落としたい方は、切る前に茹でてもいいと思います。 - 2
フライパンを熱し豚バラ肉を入れ、最初は中火で色が変わったら、弱火でじっくり炒めて脂を出す。 ※火加減に注意!火が通ったあとは、焦げないように必ず弱火か中弱火ぐらいで。脂が出にくい時は、少し火を強めて、脂が出だしたら弱火に戻してください。
- 3
※炒めれば炒めるほど、たっぷり脂が出ますが、肉は硬くなりますので、お好みで。脂がちょっと多すぎるかなと思ったらキッチンペーパーでふき取ってください。ただし脂は、味噌の照りをよくするために少なすぎてもダメなので注意してください。
- 4
脂が十分に出たら味噌をいれ、肉とよく混ぜ合わせ、そこに砂糖、酒、みりんを加え、焦げないように気をつけながら、練るように炒める。
※火加減に注意!弱火でじっくり。 - 5
**味噌と砂糖によって味が変わるのでお好みのものを使って下さい。
私は、味噌は、麦味噌と米味噌の合わせ味噌を砂糖は、黒砂糖を使用。麦味噌は甘口なので甘めが好みの方はオススメ。辛めの味噌を使用した場合は、砂糖を増量して調節してもOK!** - 6
だんだん水分が飛んで硬くなってきます。好きな硬さまで炒めてください。冷めると硬くなるので多少柔らかくてもOK!
※余分な脂が出て来たらキッチンペーパーで拭き取ってください。 - 7
冷めたら、煮沸消毒した瓶に入れ冷蔵庫で保存。かなり長持ちします。冷蔵庫で冷えると脂分が固まって白くなる部分がありますが、気にせずに。レシピの分量でジャムや鮭フレークなどの瓶に1本分ぐらいできます。
- 8
冷蔵庫で冷えて硬くなったら、使う分だけ10~15秒ぐらいレンジでチンするといいです。作り立てのように艶が出て柔らかくなります。
- 9
麦味噌100%で作ってみました。塩辛さが軽減されて、私は、この方が好みでした!
甘辛くて美味しい~♪ - 10
熱々ご飯にのっけて!ご飯食べ過ぎちゃいそ~♪
コツ・ポイント
手順の中にポイントも含めて書いてありますが、とにかく脂をじっくり出すことかな。弱火過ぎて脂が出にくいときは、少し火を強めてプクプク脂が出だしたら焦がさないように必ず火を弱めてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あんだんすー ~沖縄風油みそ~ あんだんすー ~沖縄風油みそ~
めちゃウマ!これさえあれば、ご飯が何杯でも食べれちゃいます。おにぎりの具にしてもよし、パンにつけて食べてもよし。うちでは、こんにゃく田楽やふろふき大根につけるのも定番です。 ぺんたごん
その他のレシピ