圧力鍋で作るどて煮

時間のかかるどて煮も圧力鍋を使えば一時間!
いつも1KGのホルモンをど~~んと作ります。
赤味噌たっぷり~~甘口なのでお子様も食べられます。
大人の方は一味唐辛子をふって、召し上がれ。
このレシピの生い立ち
娘の大好物。留学先から帰ってくるたびに作ります。
圧力鍋で作るどて煮
時間のかかるどて煮も圧力鍋を使えば一時間!
いつも1KGのホルモンをど~~んと作ります。
赤味噌たっぷり~~甘口なのでお子様も食べられます。
大人の方は一味唐辛子をふって、召し上がれ。
このレシピの生い立ち
娘の大好物。留学先から帰ってくるたびに作ります。
作り方
- 1
ゆでホルモンは一度ゆでこぼしておく。
しょうがは十字に切り込みを入れておく。(スライスすると味噌の中で迷子になっちゃう)
こんにゃくは一口大に切って塩少々をいれ、ゆでておく。 - 2
圧力鍋にゆでホルモンとゆでたこんにゃく、十字に切込みを入れたしょうが、塩少々、捨て野菜(今日は長ネギの青いところ)、酒200cc、水400ccをいれて火にかける
- 3
圧力鍋のコロが回りだしたら、中火で20分。火を止めて10分
- 4
鍋を水で冷やしてから蓋を開ける。捨て野菜を取り出す。砂糖大匙4と醤油小さじ2、味噌を溶きいれる。ねぎ一把は5cmくらいに切って入れる。再び火にかける。
- 5
圧力鍋はコロが回りだしてから15分。
- 6
再び鍋をひやして蓋を開けたら、今度は蓋を開けてスープが半量くらいになるまで煮詰めます。
ねぎはすっかり溶けて味噌を絡ませる脇役に・・・
コツ・ポイント
☆赤味噌は銘柄によって味が全く違います。ご家庭で使い慣れたものが一番ですが、辛くなりがちなので、最初は少し様子を見て入れてください。初めて作られる方は、純豆の赤味噌をおすすめします。
☆私は捨て野菜は冷凍しておきます。どて煮に使うのはねぎがいいかな。セロりの葉っぱやパセリの軸、など便利です。
似たレシピ
-
-
-
名古屋名物Part2! 幻のどて煮 名古屋名物Part2! 幻のどて煮
この大根にしみたホルモンのうまみ~p(><)q ざらめのこくと赤味噌でしっかり味のどてが出来ました。絶対美味しいです!!さぼり姫
-
-
-
-
-
すごくおいしい!圧力鍋で豚モツのどて煮こみ すごくおいしい!圧力鍋で豚モツのどて煮こみ
この地方でよく作られる、赤味噌を使った郷土料理のどて煮です。圧力鍋を使って、やわらか~く仕上げました^^ artemis -
-
その他のレシピ