キャラメル風味のロールケーキ

ほろ苦さの効いたキャラメル風味のロールケーキです♪ 中の生クリームもちょっとヘルシー☆簡単なので、試してみてくださいね ヨーグルトは無脂肪、生クリームは豆乳ホイップを使って脂質ダウン!
このレシピの生い立ち
ほろ苦く、カロリー控えめのロールケーキが食べたかったのでつくってみました。
キャラメル風味のロールケーキ
ほろ苦さの効いたキャラメル風味のロールケーキです♪ 中の生クリームもちょっとヘルシー☆簡単なので、試してみてくださいね ヨーグルトは無脂肪、生クリームは豆乳ホイップを使って脂質ダウン!
このレシピの生い立ち
ほろ苦く、カロリー控えめのロールケーキが食べたかったのでつくってみました。
作り方
- 1
左・ヨーグルト 右・カラメル
- 2
市販のシロップがゆるいので、少し煮詰めて硬めにします。 ☆注意!!右③の作業はレンジから目を離さないようにしてね。 ブツブツ煮詰まるので気をつけましょう
- 3
---最初の作業---- *のカラメルを耐熱器に入れ、500wのレンジで30秒。一度かき混ぜ再度20~30秒(少し煮詰める感じ)煮詰まったらクッキングシートにたらす。 ・ヨーグルトは水切り開始 ・オーブンは180℃に余熱
- 4
卵黄・卵白にそれぞれ、分量の砂糖を半分ずつ入れて、卵黄はマヨネーズ状になるまで、卵白は角が立つまで(ボールを逆さにしても落ちてこないくらい)しっかり泡だてる。
- 5
卵黄の方に薄力粉をふるいながら数回に分けて入れて、よくかき混ぜる。
- 6
泡立てた卵白の1/3量を卵黄のボールに入れて、しっかり混ぜる。また、1/3の卵白を入れて軽く。最後はさっくり混ぜて泡をつぶさないように生地を作る。
- 7
キャラメルを流したシート(写真)に生地を平らに広げて180℃で13分焼く
- 8
焼きあがったら、シートをそっとはがして、乾かないように軽くラップをかけて、生地を冷ます。
- 9
↑はがすとこんな感じです
- 10
冷ましている間に、生クリームに砂糖を加え、6割ほど泡立てたら、③の水切りヨーグルトを一度軽く搾って投入。再度いい感じになるまで泡立てる。(割と早く完了します)
- 11
カラメルのついてない方を上にして、★(塩入りカラメル)を薄く塗り、その上に⑩の生クリームを平らにのせて、太巻きのように巻いていく。綴じ目を下にして、ラップでくるみ、冷蔵庫で30分ほど冷やして出来上がり
- 12
まきまき~
- 13
こんな感じ
- 14
ヨーグルト・ホイップ・カラメルは↑を使いました。
- 15
仕上げに粉砂糖をまぶすのもいいかも(^^)
コツ・ポイント
カラメルを煮詰める時・・・電子レンジから目を離さないこと 卵黄・卵白を泡立てる時・・・綺麗なボールと、それぞれの泡だて器を使ってください。 生クリームに水切りヨーグルトを加えると、スッキリした味になって、多少カロリーも控えられます。 生地やクリームに加えるお砂糖は極力少なくしていますので、砂糖の量はお好みに合わせてください。 卵をしっかり泡立てれば大体成功しちゃいます^^;
似たレシピ
-
-
-
-
-
香り高い珈琲とキャラメルのロールケーキ 香り高い珈琲とキャラメルのロールケーキ
珈琲とラムレーズンを使ってスフレタイプのロールケーキに!クリームは相性のいいキャラメル味。苦味と甘味が大人味です。 ちかぞ~ -
ふわふわティーキャラメルのロールケーキ ふわふわティーキャラメルのロールケーキ
バニラ香るクレームシャンティにティーキャラメルがとろりとかかった紅茶スポンジのロールケーキ。ほろ苦カラメル味が絶妙です。 minntamama -
-
キャラメル風味のチョコレートケーキ♡ キャラメル風味のチョコレートケーキ♡
シート状のスポンジをキャラメル風味のチョコムース生地でサンドして仕上げたケーキ。甘さ控えめ。牛乳パックを型に使います。 ガトーさん -
-
-
-
その他のレシピ