車麩の簡単ボリュームどんぶり

ひょんびき
ひょんびき @cook_40045084

大きな車麩、いつもは煮物!我が家はたまに、どんぶりにします。卵を溶く必要もないし簡単。ふわふわのお麩からジュワッとしみ出る汁と半熟卵がご飯と良く合います。フライパンの空いてる隙間に冷蔵庫の残り物も入れたら弁当おかずの一品もできちゃいます。
このレシピの生い立ち
新潟の土産でもらった車麩を煮物以外で使えないかと思って丼汁で試したら好評だったので。煮物に飽きて、面倒になって夕食を考えたくない時に作ります。かれこれ5年くらい作ってます。
卵なしの分とありの分が一つのフライパンで同時にできるので、卵アレルギーで卵を除去しなければならない我が家には、とっても便利なレシピです。

車麩の簡単ボリュームどんぶり

大きな車麩、いつもは煮物!我が家はたまに、どんぶりにします。卵を溶く必要もないし簡単。ふわふわのお麩からジュワッとしみ出る汁と半熟卵がご飯と良く合います。フライパンの空いてる隙間に冷蔵庫の残り物も入れたら弁当おかずの一品もできちゃいます。
このレシピの生い立ち
新潟の土産でもらった車麩を煮物以外で使えないかと思って丼汁で試したら好評だったので。煮物に飽きて、面倒になって夕食を考えたくない時に作ります。かれこれ5年くらい作ってます。
卵なしの分とありの分が一つのフライパンで同時にできるので、卵アレルギーで卵を除去しなければならない我が家には、とっても便利なレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 400cc
  2. めんつゆ 100cc
  3. 砂糖(またはみりん) 大さじ2
  4. 車麩 3個
  5. 大さじ2
  6. こんにゃくなどあれば 適量
  7. ごはん どんぶり3膳分

作り方

  1. 1

    車麩はたっぷりの水(分量外)で戻します。戻すと10㎝くらいになります。戻ったら両手で挟んで軽く水を絞ります。
    左が戻す前、右が戻したものです。

  2. 2

    フライパンに卵以外の材料を入れて味が浸みるまで煮ます。途中、車麩はひっくり返します。
    (フライパンの空いてる所にこんにゃくや椎茸など入れると弁当のおかずにもなります。)

  3. 3

    味が浸みたら、車麩の穴に卵を一つづつ割り入れます。(煮すぎて汁気がなくなったら水を足してください)
    蓋をしてお好みの半熟ぐあいになったら、暖かいご飯の上にのっけます。

コツ・ポイント

車麩は、甘さはお好みで調整してください。卵の加熱し過ぎに注意です。半熟とろとろ卵とじゅわっとしみ出るふわふわのお麩とのコラボが素敵なので!
その他、海苔や七味などお好みで添えると美味しい♪ 17センチくらいの小さめのフライパンで一人分づつ作ったりもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひょんびき
ひょんびき @cook_40045084
に公開
気付けば、いつの間にか子供が増え、食べる量も増えてた。 アホ男子3人兄弟の親です。食物アレルギー、ネフローゼ症候群、膵炎の子供たち。アレルギー、塩分、脂質制限等対応の料理やお菓子にパンを作ってきました。家族が楽しく、食べられる。それが1番かな〜印刷やレポ、いつもありがとうございます。バタバタの毎日で、更新やレシピアップ等が怠り…コメントの返信や掲載が遅くなりますが、ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ