桜シフォン~2010春。。。

がっこいぶり
がっこいぶり @cook_40042412

ふわふわの桜シフォン。今春は乾燥のさらし餡でお手軽に作ってみたよぉ~♪
このレシピの生い立ち
毎年作る?年中作っている桜シフォン。今回は乾燥のさらしあん入りで作ってみました~♪

桜シフォン~2010春。。。

ふわふわの桜シフォン。今春は乾燥のさらし餡でお手軽に作ってみたよぉ~♪
このレシピの生い立ち
毎年作る?年中作っている桜シフォン。今回は乾燥のさらしあん入りで作ってみました~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17㎝シフォン型1台分
  1. 卵白 4個分
  2. ☆上白糖 35g
  3. 卵黄 4個分
  4. 上白糖 35g
  5. 菜種油(サラダ油) 大さじ2(30ml)
  6. 牛乳 大さじ4(60ml)
  7. 薄力粉 60g
  8. 乾燥白さらしあん 10g
  9. バニラエクストラクト(バニラオイル) ごく少々
  10. 桜葉 小5枚
  11. 紅麹パウダー お好みで
  12. デコレーション
  13. 生クリーム 200ml
  14. ○砂糖 15g
  15. 桜餡 100g
  16. 生クリーム 100ml
  17. 小豆納豆 お好みで
  18. 桜花 8輪
  19. 粉糖 少々
  20. シロップ
  21. お湯 60ml
  22. 砂糖 30g
  23. 桜リキュール(あれば 10ml

作り方

  1. 1

    桜葉、桜花は塩抜きをして水気を拭き、桜葉は刻む。ボウルを2つ準備して①卵白+砂糖、②卵黄+砂糖を入れておく。

  2. 2

    シロップは材料を合わせて作り、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。オーブンは170℃で予熱を開始する。

  3. 3

    卵白入りの①のボウルをハンドミキサーで泡立て、しっかりとツノが立つまで泡立てる。ツノが立ったら低速で1分キメを整える。

  4. 4

    羽は洗わずに②のボウルを泡立て、混ざったら油、篩った薄力粉、さらしあん、牛乳、バニラ、刻んだ桜葉の順に加えて混ぜる。

  5. 5

    メレンゲを立直し、②のボウルに1/3ずつ加えてその都度混ぜる。最後を入れたらゴムベラで整え、型に流し入れる。

  6. 6

    濡れ布巾の上に型ごと打ちつけ、大きな気泡を除く。オーブンで約28分、竹串をさしてみて何もつかなければオッケー。

  7. 7

    瓶などに型ごと逆さまにして冷ます。粗熱が取れたらビニール袋などに入れて型ごと冷蔵庫で冷やすと型離れがいい気が・・・。

  8. 8
  9. 9

    完全に冷めたら、型からはずし、生地を3枚にカットする。○、◎のそれぞれのクリームを泡立てておく。

  10. 10

    生地→シロップ→シロップ→桜餡クリーム→甘納豆→生地の順に塗り重ねていく。最後に○のクリームでデコレーションする。

  11. 11

    茶漉しで粉糖を振り、トップに桜花を添える。

コツ・ポイント

桜リキュールが手に入らなければ、キルシュ酒でも☆もしくはお酒なしでもオッケーです♪
デコレーションの桜餡も白あんやこしあん、粒餡などで代用できます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
がっこいぶり
がっこいぶり @cook_40042412
に公開
横浜で、のほほ~ん☆かなりのスローペースでごめんなさい…高校生の長男、中学生の次男、主人の4人暮らし☆レシピは手直ししてしまうごどもあるがら、チェックしてけれなぁ~(一応秋田弁) 。皆様の素敵なレポに癒されてマ~ス♡いつもありがとうございます♡むぎゅっ~(抱擁)...桜をこよなく愛する✽桜ばか2号✽お酒も呑みつつ…米津さん&King G&風さん&髭さん…笑…と読書大好き♡病んでます♡
もっと読む

似たレシピ