あんこぼたもちは、手抜きでも作れます~

しずこさんの台所
しずこさんの台所 @cook_40066313

基本で欠かせないあんこぼたもち。ぼたもちは機械なしで簡単に作れます。餡は缶詰や冷凍、晒し、いろいろ利用して手抜きして~

このレシピの生い立ち
お盆や彼岸にぼたもちを作りますが、常にいくつかの種類を作ります。我が家ではあんこ餅を欠かしたことがないので、冷凍の餡や缶詰を常備しています。「あんこう」とひっかけて、一番最初に食べると縁起がよいとも言われます。ぼたもちには粒餡がベスト!

あんこぼたもちは、手抜きでも作れます~

基本で欠かせないあんこぼたもち。ぼたもちは機械なしで簡単に作れます。餡は缶詰や冷凍、晒し、いろいろ利用して手抜きして~

このレシピの生い立ち
お盆や彼岸にぼたもちを作りますが、常にいくつかの種類を作ります。我が家ではあんこ餅を欠かしたことがないので、冷凍の餡や缶詰を常備しています。「あんこう」とひっかけて、一番最初に食べると縁起がよいとも言われます。ぼたもちには粒餡がベスト!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 3合
  2. 缶詰の餡 1個
  3. 水煮あずき 1袋
  4. ザラメ砂糖 大さじ3
  5. みりん 大さじ3
  6. 少々

作り方

  1. 1

    餡は、缶詰や水煮のものを利用し、火にかけながら、ザラメ砂糖やみりん、塩で味を整える

  2. 2

    もち米は洗って30分くらい水につけ、柔らかめの水量で炊飯器で炊く。うるち米を1割ほど混ぜてもよい

  3. 3

    炊きあがったもち米をボールに入れ、全体がまとまる位まで、すりこぎ棒でこねる。上下につくだけでよい

  4. 4

    ぼたもちは手でちぎって餡をつけてできあがり!ずんだも
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/1531469

  5. 5

コツ・ポイント

すりこぎ棒がなければ麺棒でもよいでしょう。米つぶが残っていてもいいのですから、ぼたもちは機械いらずで簡単です。炊飯器で柔らかく炊けばよいので、挑戦してみてください。ぼたもちは柔らかいので、餡をつける時は箸でなく手でつけるといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しずこさんの台所
に公開
縁あって山形の田舎町に嫁いだ私の手作り生活を娘が代理でアップロードします。 地元の山菜や畑で作った野菜を使った漬物や郷土料理。戦前からパン作りをしていた母の血を受け継いだ”しずこさんの台所”をご覧ください。
もっと読む

似たレシピ