大根とにんじん油揚げの酢あえ

水もしたたる新鮮な大根が手に入ったら まずお試しあれ
常備食として冷蔵庫にあれば便利です 二週間は大丈夫
このレシピの生い立ち
主人の母が作っていたのを見よう見まねで作っています
家族みんなだいすきなレシピの一つです
沢山食べてくれてうれしいけど胃に悪いと思い心配になります よく噛んでたべてネ(*^_^*)
大根とにんじん油揚げの酢あえ
水もしたたる新鮮な大根が手に入ったら まずお試しあれ
常備食として冷蔵庫にあれば便利です 二週間は大丈夫
このレシピの生い立ち
主人の母が作っていたのを見よう見まねで作っています
家族みんなだいすきなレシピの一つです
沢山食べてくれてうれしいけど胃に悪いと思い心配になります よく噛んでたべてネ(*^_^*)
作り方
- 1
大根は好きな長さに切り包丁で皮をむく
にんじんはピーラーで皮をむき大根より短くてもいいから長さを決めて切る - 2
にんじんは縦に切り並べて細く縦に切る
油揚げは半分に切り細く刻み油抜きをしておく
- 3
フライパンでにんじん油揚げを炒める しんなりしたら 塩を気持ちひと摘み入れる テフロン加工なら油はいらないよ
- 4
炒めたにんじん油揚げはお皿に入れて冷ましておく 大根はスライサーで5ミリの厚さにスライスする
- 5
スライスした大根は同じ方向縦に並べて包丁で細く切る
全部包丁でしたこともありましたが 薄く切れず不評でした - 6
大根一切れづつ切っていったほうが疲れないよ 大根を縦に並べるのに結構時間がかかります
- 7
ああ疲れました でもこれで出来たも同然 ボウルに切った大根をいれ適量の塩で揉む こんな風に水分が出ます 大根の味を見てネ
- 8
大根が塩っぱいなら少し水を入れて薄めて 薄ければ後で濃く味をつければいいので 大根を何回かに分けて縛る
- 9
これから味付けです
ボウルに 砂糖 酢を1対2の割合で入れて 醤油も少し風味ずけて 混ぜる - 10
その中に大根炒めたにんじん 油揚げを交互に入れては混ぜ入れては混ぜで味を馴染ませる
- 11
はじめから味が濃いと困るので 薄味で味を付けてね
微妙な味になれば
おたふくのなますの酢で味を濃くしてください - 12
ポイント
はじめからなますの酢を使うとすぐ無くなるので最後の微妙な時に使えばとても便利です
大根は薄く切ってください
コツ・ポイント
私の父が雪に埋もれている大根を掘って持って来てくれました
新鮮な大根だったのでこれしかないって思い作りました
我が家では正月にかかわらずよく作っています みんな食べてくれるからかなあ?(*^_^*)
似たレシピ
-
-
-
だしいらず!大根とにんじんのきんぴら だしいらず!大根とにんじんのきんぴら
たまにはごぼう以外でもおいしいですよ!大根や豚肉からだしがでるので、和風だしは使わなくて大丈夫!お弁当や常備菜にも。 namimaki -
-
-
-
福神そろわない漬け(カレーに即席福神漬) 福神そろわない漬け(カレーに即席福神漬)
カレーだー!福神漬けがない~!でも福神がそろわなくても大丈夫!大根さえあれば何とかなります。お試しあれ! きたみたいこ -
-
その他のレシピ